トップページ  > 資源エネルギー  > 電気事業  > 東北地域における電力市場自由化の実態調査報告書について

東北地域における電力市場自由化の実態調査報告書について

2006.07.25 東北経済産業局

我が国の電力市場自由化は、平成7年度に発電部門の自由化、平成12年度には小売の自由化が導入され、平成17年4月に50kW以上の需要家まで拡大され、我が国の販売電力量全体の63%まで達してきた。

こうした自由化の進展は、首都圏、近畿圏を中心に事業者間の競争として顕著に現れてきた。このような中、東北地域においては、自由化の動きがあまり見られない状況であったが、今後は、東北地域においても新規参入者や他地域の一般電気事業者の参入が増大すると考えられる。

本調査では東北地域における電力自由化がどのように進展しているか、また、他地域と比較してなぜ電力自由化が遅れているのか、その背景や要因を調査、整理することとした。

また、我が国の電力市場自由化の制度の変遷や内容、新規参入者(PPS)が多い首都圏、近畿圏及び九州の動向を調査するとともに、東北地域の自治体、病院、大学に対するアンケート等により電気料金やサービスに与えた影響、安定供給面や環境面に与えた影響、電力自由化に伴う経済活性化への効果なども整理した。

この調査によって、電力自由化に関心のある需要家や事業者等と正確な情報の共有化が図られ、公正、かつ、有効な競争環境が実現できること、さらに、電力自由化に伴う紛争やトラブルなどが未然に防止されることを期待している。


東北地域における電力市場自由化の実態調査 報告書
目次
はじめに(PDF形式:150KB)
第1章 我が国の電力市場自由化の背景、経緯及び現状
第1節 電力市場自由化の背景(PDF形式:417KB)
第2節 電力市場自由化の経緯(PDF形式:958KB)
  1. 1995年(平成7年)の規制改革
  2. 2000年(平成12年)の規制改革
  3. 2004年(平成16年)の規制改革
  4. 2005年(平成17年)の規制改革
  5. 2006年(平成18年)以降の規制改革の動向
第3節 電力市場自由化に伴う新規参入の現状(PDF形式:817KB)
  1. PPS事業への参入状況
  2. オンサイト事業への参入状況
  3. IPP事業への参入状況
第4節 電力市場自由化の先進地域の現状(PDF形式:721KB)
  1. 基礎情報
  2. 関東地域の状況
  3. 近畿地域の状況
  4. 九州地域の状況
第2章 電力市場自由化に伴う効果と影響
第1節 電力市場自由化に伴う経済活性化(PDF形式:529KB)
  1. 産業創出による経済活性化効果
  2. 余剰設備の利用による経済活性化効果
  3. 設備投資による経済活性化効果
第2節 電力市場自由化に伴う料金低下、サービス向上(PDF形式:614KB)
  1. 電力市場自由化に伴う料金低下
  2. 電力自由化に伴うサービス向上
第3節 電力市場自由化に伴う環境面・供給安定面での影響(PDF形式:705KB)
  1. 電力市場自由化の環境面での影響
  2. 電力市場自由化の供給安定面での影響
第3章 東北地域の電力市場自由化の状況
第1節 東北地域の電力市場の特徴(PDF形式:494KB)
第2節 東北地域における電力小売市場の状況(PDF形式:566KB)
  1. アンケート調査の概要
  2. アンケート結果
第3節 東北地域における自家用発電設備の設置状況(PDF形式:502KB)
第4節 電力市場への新規参入者が少ない要因(PDF形式:512KB)
  1. 地理的制約
  2. 市場規模
  3. 調整電源(PPS事業の場合)
第5節 東北地域の電力市場における新たな動き(PDF形式:698KB)
  1. 新エネルギーに関する動向
  2. 水力発電に関する動向
第4章 電力市場への参入課題(PDF形式:1,045KB)
  1. PPS事業へ参入課題
  2. オンサイト事業への参入課題
  3. 風力発電事業者の参入課題
このページに関するお問い合わせ先
東北経済産業局 資源エネルギー環境課
TEL:022-221-4927(直通)
FAX:022-213-0757