2020年度 実務者向け知的財産権制度説明会をオンライン配信します
東北経済産業局
特許庁及び独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)は、知的財産の業務に携わっている実務者の方を対象に、特許・意匠・商標の審査基準やその運用、審判制度の運用、国際出願の手続等、専門性の高い内容について無料説明会を毎年開催しています。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、知財学習サイト「IP ePlat」にて動画コンテンツとしてオンライン配信いたします。
講義科目
- 知財動向と特許庁施策
- 特許の審査基準及び審査の運用
- 特許審査のポイント・ケーススタディ
- 特許分類の概要とそれらを用いた先行技術文献調査
- 国内外で円滑に特許権を取得するために
- 商標出願のポイント
- 商標の審査基準と審査の運用
- 商標の国際分類と類似商品・役務審査基準
- 意匠の審査基準及び審査の運用 -令和元年意匠法改正対応-
- 特許・商標専門家のための意匠制度説明会
- 地域団体商標制度について
- 審判制度の概要と運用
- PCT国際出願制度の概要 -海外で賢く特許権を取得するPCTの仕組み-
- 特許協力条約(PCT)に基づく国際出願制度に関するトピックス
- PATENTSCOPE(特許文献のグローバル・データベース)の使い方
- 国際調査及び国際予備審査
- 特許協力条約(PCT)に基づく国際出願の手続
- 特許協力条約(PCT)に基づく国際出願の国内移行手続
- 意匠の国際登録制度(ハーグ制度)について(制度概要・オンライン出願・データベース編)
- 意匠の国際登録制度(ハーグ制度)について(手続編)
- 商標の国際登録制度(マドリッド制度)について(管理実務編) -制度全般・オンラインサービス-
- 商標の国際登録制度(マドリッド制度)について(手続編)
- インターネット出願の概要
- 出願手続の留意点について-よくある手続ミスや問い合わせ 等-
- 産業財産権登録の実務
- 経営戦略を成功に導く知財戦略 -「経営戦略を成功に導く知財戦略【実践事例集】」の解説-
- 「コト」の時代におけるビジネス関連発明の特許取得について
- WIPOの施策のご紹介
- 不正競争防止法の概要
受講方法
知財学習サイト「IP ePlat」にて動画コンテンツとしてオンライン配信しています。全てのコンテンツをユーザー登録不要で視聴可能です。下記のホームページにアクセスして受講してください。
受講費用及び申込み
受講費用は無料です。受講にあたり、申込みの必要はありません。
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局地域経済部産業技術課知的財産室
- 電話:022-221-4819(直通)
FAX:022-265-2349