1. ホーム
  2. 政策一覧
  3. 知的財産・特許
  4. お得な制度・支援策

お得な制度・支援策

審査請求料・特許料の軽減制度

2019年4月1日より新たな軽減制度がスタートいたしました。
2019年4月1日以降に出願審査請求・国際出願をした案件については、ほぼ全ての中小企業の皆様が軽減を受けることができるようになりました。軽減申請時には、証明書類の提出が不要のため手続きが簡単です。
2019年3月31日までに審査請求をした案件は旧制度が適用されます。

適用となる減免制度
2019年3月31日以前に審査請求をした案件 「旧減免制度」が適用となります
2019年4月1日以降に審査請求をした案件 「新減免制度」が適用となります

新減免制度・旧減免制度の適用関係の図

東北経済産業局知的財産室では、「旧減免制度」について受付を行っております。
旧制度については、2019年3月31日までに審査請求をした案件の減免制度(旧減免制度)について(特許庁ホームページ)を御覧ください。

2019年3月31日までに審査請求をした案件の減免制度(旧減免制度)について(特許庁ホームページ)外部リンク

制度紹介のリーフレット

新減免制度のリーフレットは下記特許庁ホームページよりダウンロードできます。

2019年4月 新たな中小企業の料金軽減制度が始まります。(特許庁ホームページ)外部リンク

面接審査制度

特許出願人、又はその代理人と審査官との円滑な意志疎通を図るために行われている面接審査を、インターネット回線を利用して、出願人等が自身のパソコンから行うことができます。また、審査官が全国各地に出張する、出張面接審査を受けることができます。

詳細情報については、面接審査制度(特許庁ホームページ)を御覧ください。

面接審査(出張面接審査・テレビ面接審査)について(特許庁ホームページ)外部リンク

早期審査・早期審理制度

早期審査・早期審理制度は、一定の要件の下、出願人からの申請を受けて審査・審理を通常に比べて早く行う制度です。
詳細情報については、早期審査・早期審理について(特許庁ホームページ)を御覧ください。

特許出願の早期審査・早期審理について(特許庁ホームページ)外部リンク

産業財産権専門官の派遣

特許庁の職員である産業財産権専門官が、制度・施策の説明や個別相談に応じるため、直接企業を御訪問します。
また、複数の中小企業の方々が集まるセミナーや中小企業支援機関、金融機関、自治体の職員を対象とした研修等に、講師として派遣しています。
訪問・派遣にかかる旅費、謝金等は一切不要ですので、お気軽に御利用ください。

産業財産権専門官が中小企業の知財活動を応援します(特許庁ホームページ)外部リンク

事業展開に役立つ知財情報

独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)は、スタートアップを含む中小企業、大学や高専、国立試験研究機関などに向けて、有益な知財情報を得られるINPIT主催のイベント情報や、知財マネジメント、知財活用等に役立つデータベースなど、様々な情報を提供しています。

事業展開に役立つ知財情報(INPITホームページ)外部リンク

お問合せ先

東北経済産業局
地域経済部 産業技術革新課 知的財産室 
電話:022-221-4819(直通)