「とうほくスマートモビリティシンポジウム;モビリティサービスの事業性・収益性確保に向けて」を開催します
東北経済産業局
東北経済産業局では、新たなモビリティサービスの導入について先進的に取り組む地域の事例や課題を共有し理解を深めるとともに、移動課題の解決や地域活性化に向けて今後新たなサービスに取り組もうとしている地方自治体や企業等の連携を促進するためのシンポジウムを開催します。
後半には参加者の皆様からの疑問や質問に登壇者がお答えする公開討論会も併せて実施します。皆様の御参加をお待ちしております。
開催日時
2022年2月28日(月曜日)
13時00分~17時00分
開催方法
オンライン開催
- 参加用URLついては受付が完了次第、事務局より御連絡させていただきます。
定員
200名(先着順)
参加費
無料
プログラム
開会挨拶
- 東北経済産業局
基調講演
新たなモビリティサービスの実装に向けて;プレイヤーに求められる視点
- 国立大学法人福島大学 経済経営学類
准教授 吉田 樹 氏
事例紹介
リアル型アフィリエイトの実現に向けたMaaS実証
- 株式会社みちのりホールディングス
静的データからRealtimeへ!青森市営バスの挑戦
- 青森県青森市
定額乗り放題タクシーによるラストワンマイルの移動手段提案
- 郡山観光交通株式会社
福祉事業者の送迎車両を活用した送迎の共同化とオンデマンドでの外出支援サービスの実現に向けて
- MONET Technologies株式会社
公開討論会
新しいモビリティサービスの導入にあたり、参加者の皆様が抱える疑問や質問に登壇者がお答えします。オンラインツールのチャット機能(Slido)を活用し、リアルタイムで皆様からの疑問・質問を受け付けます。
ファシリテーター
- 国立大学法人福島大学 経済経営学類
准教授 吉田 樹 氏
パネラー
- 株式会社みちのりホールディングス
- 青森県青森市
- 郡山観光交通株式会社
- MONET Technologies株式会社
閉会挨拶
東北運輸局
主催
東北経済産業局
共催
東北運輸局
申込方法
下記の「とうほくスマートモビリティシンポジウム」チラシ2ページ目の「オンライン開催参加方法」を御確認いただき、メールまたはFAXにてお申込みください。
- 「とうほくスマートモビリティシンポジウム」チラシ
(PDF形式:692KB)
- お申込みに際していただいた個人情報については、本シンポジウムの実施、運営に限って利用します。
申込締切
2022年2月22日(火曜日)
申込先及び問合せ先
- シンポジウム事務局(株式会社ユーメディア)
- 担当:山内
- 電話:022-224-5151
- FAX:022-714-8313
-
E-MAIL:smartmobilityアットマークu-media.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 地域経済部 製造産業・情報政策課(モビリティ担当)
- 電話:022-221-4803(直通)
FAX:022-265-2349