1. ホーム
  2. 東日本大震災 関連情報
  3. 三陸の水産振興に係る情報
  4. 水産加工業者向け「魚種変化対応へのヒント オンラインセミナー」を開催しました

水産加工業者向け「魚種変化対応へのヒント オンラインセミナー」を開催しました


東北経済産業局は、海水温の上昇等の影響で水揚げされる魚種が変化し、水産加工業者の課題となっている状況を受け、ヒアリング調査等を通じて、それら各種課題と取組事例について、整理・分析を行いました。
これを踏まえ、令和6年3月7日(金曜日)、水産加工業者や支援機関の皆様を対象に、上記調査結果や好事例等を紹介するオンラインセミナーを開催し、87名の方に御参加いただきましたので開催報告します。

セミナー概要

本セミナーでは、水産加工業者や支援機関の皆様を対象に、魚種変化に対応した取組に係る調査結果や好事例、知的財産権の活用について紹介いたします。

  • 対象者:主に、三陸・常磐地域の水産加工業者、支援機関等
  • 開催日時:2025年3月7日(金曜日)14時00分~16時30分
  • 開催形式:オンライン配信(Cisco Webex Meetings)
  • 参加費:無料
  • 主催:東北経済産業局

開催概要

プログラム

  1. 開会挨拶
    東北経済産業局 産業部 部長 齋藤芳徳
  2. 事業調査報告 「本事業調査報告及び魚種変化に対応している取組事例の紹介」
    講師:株式会社コミューナ 取締役 笠間建 氏
    「三陸・常磐沖における魚種・漁獲量の変化に関する統計調査」「魚種変化等に対する事業者の取組状況にかかるヒアリングの結果」等について御報告いただきました。参加者の皆様からは、「魚種変化対応のための絶え間ない新商品開発は、特別なことではない。市内事業者へ伝えていきたい。」「試行錯誤を行った内容や社員の言動等の様子がよく伝わった」等のコメントをいただきました。
  3. パネルディスカッション 「魚種変化等の事業課題への対応について」
    ・ファシリテーター:株式会社コミューナ 取締役 笠間建 氏
    ・パネリスト    :山徳平塚水産株式会社 代表取締役社長 平塚隆一郎 氏
    株式会社布施商店 代表取締役 布施太一 氏
    株式会社パイロットフィッシュ 代表取締役 五日市知香 氏 笠間氏に加え、業界の第一線で御活躍されている経営者2名と支援機関1名に御登壇いただき、魚種変化等による水産業の現状についての認識や自社の実情、魚種変化が顕著になる前の取組と近年の取組、事業を継続していく上での課題等についてパネルディスカッションを実施しました。参加者の皆様からは、「試行錯誤を繰り返す上で、相談や協力を求める個所が参考になった」「各社の取り組み状況が分かり、参考になった」等のコメントをいただきました。
  4. 講演 「地域ブランドを守る・育てる、知的財産権」
    講師:特許庁 審査業務部 審査業務企画官 藤村浩二 氏
    ブランド化の取組に関する基礎情報、商標を活用したブランドの保護と商標登録の方法、地域団体商標、地理的表示(GI)保護制度による地域ブランドの保護等について御講演いただきました。参加者の皆様からは、「商標登録のメリットを知ることができた」「商標権を理解し、利用することを事前に頭にいれて、商品開発を行うことが大事なのだとわかりました」等のコメントをいただきました。
  5. 閉会挨拶
    東北経済産業局 産業部 東日本大震災復興推進室 室長 安藤智広

このページに関するお問合せ先

東北経済産業局
産業部 東日本大震災復興推進室
電話:022-221-4813(直通)

最終更新日:2025年4月3日