知的資産経営普及セミナー及びワークショップを開催します
東北経済産業局
最終更新
企業における人材、技術、特許、ノウハウ、ネットワーク、ブランドといった「知的資産」を認識し活用する「知的資産経営」は、経営判断のみならず金融・支援機関との対話においてもその実効性が実証されています。
経済産業省では、知的資産経営を推進する各種団体と協力し、毎年「知的資産経営WEEK」を設定し、知的資産経営に関する取組の周知、普及を図っています。
東北経済産業局では、その推進手法として過年度来ローカルベンチマークの実践に取り組んできましたが、今年度はより多様な価値デザインをめざし、その手法にビジネスモデル・キャンバス、デザイン思考を加え、意欲ある企業における実践を支援しています。
このたび、新規事業にチャレンジされる企業や伴走する金融機関・地域支援機関の皆様に、知的資産経営とその実践ツールとなる複数の価値デザイン手法について理解を深めて頂くことを目的に、セミナー及びワークショップを開催します。
知的資産経営普及セミナー
開催日時
2022年3月8日(火曜日)
14時00分~16時30分
開催方法
オンライン開催(ウェビナー)
対象者
企業、地域支援機関(金融機関、商工団体)等
定員
100名
参加費
無料
プログラム
開会挨拶
- 東北経済産業局
地域経済部長 武藤 寿彦
基調講演1
欧州から見た世界のSDGsの流れと、知的資産を活かしたSDGs対応の方法
- Orange Consultancy
米山 怜子 氏
基調講演2
持続可能な社会を共に作るパートナーとしての地域金融機関のあり方
- 地域金融実務家(第一勧業信用組合 前会長)
新田 信行 氏
パネルディスカッション
企業・支援者両者から見る、価値デザイン手法の有効性について
- 東北大学大学院経済学研究科
教授/地域イノベーション研究センター長 藤本 雅彦 氏 - 東北大学大学院 工学研究科
准教授/フィールドデザインセンター長 本江 正茂 氏 - 株式会社マネジメントラボブリーズ
代表取締役 及川 朗 氏 - 中城建設株式会社
代表取締役 結城 創 氏 - 中城建設株式会社 コミュニティデザイン事業部
部長 福来 崇 氏
閉会挨拶
- 東北財務局
理財部長 田村 嘉啓 氏
ワークショップ
開催日時
2022年3月10日(木曜日)
16時00分~17時30分
開催方法
オンライン開催(ウェビナー)
対象者/定員
定員に達しましたので、現在は支援機関の方のオブザーブ参加のみ募集しております。
- 少人数でのワークショップとなります
参加費
無料
プログラム
テーマ
SDGs/ESG対応の施策を考案するためのビジネスモデル・キャンバス作成(注)
- SDGs/ESGに特化した「Triple layered business model canvas」をワークショップ形式で作成
ファシリテーター
- Orange Consultancy
米山 怜子 氏
開催案内チラシ
- 知的資産経営普及セミナー・ワークショップ案内チラシ
(PDF形式:417KB)
主催
東北経済産業局
共催
東北財務局、独立行政法人中小企業基盤整備機構 東北本部
事務局
知的資産経営普及セミナー・ワークショップ運営事務局(株式会社MAKOTO WILL)
申込方法
[2022年03月07日 更新]
下記の「記載事項」を記入し「問合せ先」のE-MAILアドレス宛にお送りください。
- ワークショップについては、定員に達しましたので、現在は支援機関の方のオブザーブ参加のみ募集しております。
- お申込みに際していただいた個人情報については、本イベントの実施、運営に限って利用します。
- 当日の参加用URLについては、運営事務局より御記入いただいたE-MAILアドレス宛に後日お送りいたします。
記載事項
件名
知的資産経営普及セミナー・ワークショップ、参加申込
本文
- 参加イベント名
(セミナー参加、ワークショップオブザーブ参加) - 会社名/組織名
- 部署/役職
- お名前
- Eメールアドレス
- 業種
問合せ先
- 東北経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
- 電話:022-221-4882
-
E-MAIL:thk-sougyoアットマークmeti.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
- 東北経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
- 電話:022-221-4882(直通)
FAX:022-265-2349