事業概要

この事業は、令和元年度地域中核企業ローカルイノベーション支援事業(「戦略的デジタルイノベーション東北」推進事業)として実施したものです。 そのため、以下は、令和元年度に実施した内容です。

デジタル新技術導入を支援し、
地域産業の活性化を目指します。

本事業は、東北に根ざした東北発のIoTビジネスを支援する事業です。
東北地域の一次産業、中小ものづくり企業においては、労働力人口の減少が喫緊の課題となっています。IoTを活用した技術力の向上、デジタル新技術の導入が産業の効率化を実現するための鍵となります。
本事業では、東北管内における中小ものづくり企業のIoTを活用した技術力向上、販路拡大を支援するネットワークを創出し、東北のものづくり企業の活性化を支援します。

01マーケティングリサーチ

中小ものづくり企業の生産性向上や、IoT/IT技術供給企業の販路拡大を目指したマーケティングリサーチを行なっています。

● 調査

・中小ものづくり企業におけるIoT/IT技術導入における導入状況やニーズ

・IoT/IT技術を供給する企業のシーズなど

● 調査結果から、シーズに合うニーズを深掘り検討

● 中小ものづくり企業に適した技術を提供

→ビジネス・マッチングの機会最大化へ。

02ビジネス・マッチング支援

商談の創出から成立に至るまで総合的なビジネス・マッチング支援を実施しています。

「ビジネス創出支援」

リサーチ内容を踏まえ、ダイレクト商談やセミナー・研究会の場所を活用した商談の場を設けます。

「製品化・商品化支援」

下請けから脱却し自社製品開発の支援を実施。相乗効果が発揮できるマッチング支援を進めます。

「オープン・イノベーションによる協業化」

団体・企業と連携し情報を共有し、変革のスピードが早い昨今において、的確で迅速なビジネス展開を後押しします。

03IoT/ITの導入・推進

IoT/IT供給企業と連携し、中小ものづくり企業や一次産業・加工業の生産性向上や業務効率化を目指したIoT/IT導入支援を推進します。加えて、各企業に適したソリューションを提供するIT企業と連携し、企業のデータ収集から分析、評価、対策を実施します。県境を超えた連携・展開も見据え、他の産業支援機関が実施する導入事例も共有し、IoT/IT導入事例の集積も行なっています。

04セミナー活動による普及拡大

「IoT推進セミナー(仮称)」

企画・構成は各県と調整し、東北6件で開催を進めています。
体験型の要素も取り込んだコンテンツを盛り込むことで参加企業と講演企業のビジネス交流を図ります。

「Robotics・AI推進セミナー」

ロボティクスやAIに関して各分野の最新情報を提供し、東北のものづくり企業への普及・啓発を目的に開催しています。

「研究会」

製造現場におけるIoT/IT導入に関する共通の課題に対し、関係する企業・有識者・専門家などが集まって議論する研究会を立ち上げ、先進企業の見学会も行なっています。

東北県内における
各県域を越えた
コラボレーション・
ネットワーク