「2020年度TOHOKU DX塾;DX(デジタルトランスフォーメーション)の本質に迫る」の講演資料を公開します
東北経済産業局
最終更新
新型コロナウイルスの世界的な流行は、企業の事業環境を不安定化させており、ニューノーマルな状況において、あらゆる面で変革が求められています。このような中、より一層の業務改革や新たなビジネス創出を進めていくためには、各企業におけるデジタル化・DXの推進こそが変革に向けた鍵となっています。
それらの推進のため、2021年3月15日、16日に、イメージしづらいDXの実現に向けて必要となる具体的な考え方や取組を企業目線で解説するTOHOKU DX塾を開催いたしました。
開催日時
第1回
2021年3月15日(月曜日)
14時00分~16時00分
(受付開始13時30分)
第2回
2021年3月16日(火曜日)
14時00分~16時00分
(受付開始13時30分)
- 第1回、第2回の連続した講座となります。いずれか1回の参加も可能ですが、極力両日御参加ください。
実施方法
オンライン配信(Teams Live)
プログラム
第1回
「DXとは?;成功した企業の特徴に学ぶ」
DXの概要と本質について理解するとともに、DXに成功した企業の共通点について、組織と業務のトランスフォーメーションの両面から学んでいただきます。
講演資料
- 講演資料(株式会社MAKOTOキャピタル)(PDF形式:3,539KB)
第2回
「DX事例;成功・失敗事例から具体的に学ぶ」
DXの成功・失敗事例から、推進する上での留意点、ポイントなどを学びつつ、その必要性についてより理解を深めるとともに、どのように進めるのか、具体的なイメージを持っていただきます。
講演資料
- 講演資料(株式会社アイオーティドットラン)(PDF形式:10,150KB)
講師
- 株式会社MAKOTOキャピタル
代表取締役 福留 秀基 氏 - 株式会社アイオーティドットラン
取締役 櫻井 洋実 氏
開催案内(チラシ)
- 「2020年度TOHOKU DX塾」チラシ(PDF形式:259KB)
対象
中堅・中小企業経営者等
定員
100名
参加費
無料
申込方法
申込受付は終了しました。[2021年03月11日 更新]
主催者等
主催
東北経済産業局
後援(予定)
一般社団法人東北経済連合会、一般社団法人宮城県情報サービス産業協会
お問合せ先
- 東北経済産業局 地域経済部 製造産業課 情報政策・半導体戦略室
- 電話:022-221-4895
- FAX:022-265-2349
- E-MAIL:thk-johoアットマークmeti.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 地域経済部 製造産業課 情報政策・半導体戦略室
- 電話:022-221-4895(直通)
FAX:022-265-2349