令和元年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会の御案内
東北経済産業局
ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、人の健康及び生活環境に係る被害を生ずるおそれがある物質であることから、PCB廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特措法)に基づき、定められた期限までに適正に処分することとされています。
特に高濃度PCB廃棄物は、地域ごとに定められた処分期間内に必ず処分しなければならず、使用中の変圧器・コンデンサー及び安定器等についても処分期間内に使用を終え、処分する必要があります。(東北管内においては、令和4年3月31日まで)
このようなPCB廃棄物の適正な処理促進に向けた国の施策やこれまでの掘り起こし・発見事例等最新の情報を広く紹介するため、本年度も、経済産業省、環境省では全国8箇所(計10回)で説明会を開催します。
事業者の方々の関心が高い安定器の適正処理についても新たに演題を設け御説明いたしますので、関係事業者の皆様におかれましては、是非御参加ください。
東北管内開催地
仙台会場
日時
令和元年11月22日(金曜日)
13時30分~17時30分(受付 13時00分)
会場
東京エレクトロンホール仙台 601大会議室
(仙台市青葉区国分町3-3-7)
定員
100名 参加費無料
申込み
講演内容
- PCB廃棄物の処理(PCB特別措置法)について 【環境省 廃棄物規制課】
- PCB含有電気工作物(電気事業法)について 【経済産業省 電力安全課】
- 安定器の適正処理について 【公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団】
- 高濃度PCB廃棄物の処理手続きについて 【中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)】
その他の地域及び日程(詳細は、特設ホームページを御確認ください)
その他の地域及び日程
下記の会場名をクリックすると、令和元年度 PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会特設ホームページにリンクします。
- 大阪(1)[11月1日]
- 東京(1)[11月8日]
- 札幌[11月15日]
- 名古屋[11月29日]
- 高松[12月6日](注)
- 広島[12月13日](注)
- 福岡[12月20日](注)
- 大阪(2)[1月17日]
- 東京(2)[1月24日]
- 高松・広島・福岡会場においては高濃度PCB含有の変圧器・コンデンサーに関する講演はいたしません(処分期間終了のため)
お申込み方法・注意事項
下記の特設ホームページから、各会場お申込みフォームよりお申込みください。
- 先着順となっております。御了承ください。
- お申込みは1週間前までにお願いいたします。
- 期限後のお申込み、お問合せについては、特設ホームページ記載の運営事務局まで、直接お問合せください。
特設ホームページ・説明会チラシ
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課
- 電話:022-221-4930(直通)
FAX:022-213-0757