令和2年度PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会の御案内;昭和52年(1977年)3月以前に建てられた古い工場やビルをお持ちの皆様へ
東北経済産業局
最終更新
経済産業省と環境省では、PCB廃棄物の適正な処理促進に関する説明会を全国10か所(計10回)で開催することとし、東北管内では仙台で開催いたします。
また、今年度は各会場での開催の他、東京開催回と大阪開催回ではライブ配信を行うとともに、特設ホームページでの説明会の録画配信も実施しますので、是非御活用ください。
東北管内開催地
仙台会場
日時
2020年12月18日(金曜日)
13時30分~17時30分(受付 13時00分)
場所
フォレスト仙台
(宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45)
定員
50名(参加無料)
- その他の会場については、下段に記載の特設ホームページ又はチラシを御覧ください。
ライブ配信
東京開催回及び大阪開催回では、オンラインでライブ配信を行います。
東京開催回
日時
2020年11月6日(金曜日)
13時30分~17時30分
大阪開催回
日時
2020年11月13日(金曜日)
13時30分~17時30分
録画配信
東京開催回及び大阪開催回においては、本説明会の録画配信を、12月上旬頃に開始する予定です。
説明内容
- PCB廃棄物の処理(PCB特別措置法)について (環境省 廃棄物規制課)
- PCB含有電気工作物(電気事業法)について (経済産業省 電力安全課)
- 照明器具安定器の適正処理について (公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団)
- 高濃度PCB廃棄物の処理委託手続きについて (中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO))
- 課電自然循環洗浄について (経済産業省 環境管理推進室) [2020年10月19日 更新]
お申込み方法・注意事項
お申込み方法
下記の申込みフォームより、参加される会場をお申込みください。
また、ライブ配信も同様に、当該フォームからお申込みください。
注意事項
- 会場では、各自治体のガイドラインに沿った新型コロナウイルス対策を実施の上で開催いたします。
- 会場参加のお申込みは先着順となっておりますが、ライブ配信のお申込みについては定員はございません。
- 会場参加のお申込みは1週間前、ライブ配信のお申込みは3日前までにお願いいたします。
- 期限後のお申込みについては、特設ホームページ記載の運営事務局まで直接お問合せください。
特設ホームページ・説明会チラシ
PCB廃棄物の概要
ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、人の健康及び生活環境に係る被害を生ずるおそれがある物質であることから、PCB廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特措法)に基づき、定められた期限までに適正に処分することとされています。
特に高濃度PCB廃棄物は、地域ごとに定められた処分期間内に必ず処分しなければならず、使用中の変圧器・コンデンサー等についても処分期間内に使用を終え、処分する必要があります。(東北管内においては、変圧器・コンデンサー等は2022年3月31日まで、安定器及び汚染物等は2023年3月31日まで)
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課
- 電話:022-221-4930(直通)
FAX:022-213-0757