【事前の御案内】「中小企業等における公害防止対策事例オンラインセミナー」について
東北経済産業局
昨今の事業活動においてSDGs(持続可能な開発目標)やESGへの取り組みは、企業間での取引や資金調達など様々な面で重要となっており、環境に配慮した持続可能な社会の実現に向けた取組が世界的に求められています。
東北経済産業局では、化学物質が引き起こす影響を御説明するとともに、事業活動において発生する環境負荷物質の更なる抑制等に向けて取り組んでいる先進事例を御紹介するセミナーを動画配信いたしますので、皆様の今後の取組の一助としていただければ幸いです。
なお、配信開始は3月初旬を予定しております。
配信開始日
2022年3月初旬予定
プログラム
主催者挨拶
- 東北経済産業局
資源エネルギー環境部長 奥村 浩信
基調講演
化学物質のリスクと曝露評価
講師
- 東北工業大学 工学部環境応用化学科 教授
東北大学大学院 工学研究科 特任教授
内田 美穂 氏
企業事例の紹介
環境負荷物質の低減等に取り組んだ企業事例の紹介
- いわて県北クリーン株式会社
「排ガス塩化水素濃度の計測能力向上による消石灰使用量の約33%削減」 - 盛岡セイコー工業株式会社
「廃液状況の変化に応じた処理工程の適正化による環境負荷とコストの低減」
主催
東北経済産業局
本セミナーに関するお問合せ
- 中小企業等における公害防止対策事例オンラインセミナー事務局(株式会社東京商工リサーチ)
- 担当:日向端
- 電話:022-262-3811
- FAX:022-266-6274
-
E-MAIL:daimon.hinahataアットマークtsr-net.co.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
その他
- 中小企業における公害防止事例オンラインセミナーチラシ
(PDF形式:1,606KB)
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 資源エネルギー環境部 環境・リサイクル課
- 電話:022-221-4930(直通)
FAX:022-213-0757