「とうほく再生可能エネルギーシンポジウム」を開催しました
東北経済産業局
東北経済産業局では、再生可能エネルギー・水素に関する研究開発や利活用の先行事例、各種施策について情報を提供する「とうほく再生可能エネルギーシンポジウム」を2020年1月24日に開催しました。
会場
TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口
(仙台市青葉区花京院1-2-15 ソララプラザ)
参加者
企業、自治体等 128名
シンポジウムの概要
1.開会挨拶
東北経済産業局 局長 相樂 希美
2.基調講演
「再エネ由来水素の利活用と企業連携」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 福島再生可能エネルギー研究所
所長 中岩 勝 氏
- 講演資料
(PDF形式:8,464KB)
3.分科会
〈分科会1〉再生可能エネルギーの主力電源化に向けて
1)「再生可能エネルギーの主力電源化に向けた課題と展望」
資源エネルギー庁 再生可能エネルギー推進室
室長補佐 樋口 祐太 氏
- 講演資料
(PDF形式:1,723KB)
2)「東松島市 分散型地域エネルギー自立都市の取組」
一般社団法人東松島みらいとし機構
代表理事 渥美 裕介 氏
3)「地産地消バイオマス発電~持続可能な発電所構築に向けて~」
株式会社大仙バイオマスエナジー
代表取締役 金井 義博 氏
〈分科会2〉水素社会の実現に向けて
1)「国際水素サプライチェーンと発電での水素利用」
川崎重工業株式会社 技術開発本部 水素チェーン開発センター プロジェクト開発部 水素事業開発課
課長 上田 規雄 氏
2)「JXTGエネルギーの水素社会実現への取組み」
JXTGエネルギー株式会社 水素事業推進部
副部長 高橋 真澄 氏
3)「トヨタのFCV開発と水素社会の動向」
トヨタ自動車株式会社 トヨタZEVファクトリー FC事業領域 FC企画推進室
主査 担当部長 折橋 信行 氏
- 講師の方から承諾を得られた講演資料のみ公開させていただいております。
シンポジウムの様子

福島再生可能エネルギー研究所 所長 中岩 勝 氏による基調講演の様子
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課
- 電話:022-221-4927(直通)
FAX:022-213-0757