「令和を切り拓く、地域の持続可能な発展を考えるシンポジウム;新たな価値を創造し、まちの未来を導く商店街」を開催します
東北経済産業局
中小企業庁では、商店街等のさらなる発展のため、「令和を切り拓く、地域の持続可能な発展を考えるシンポジウム;新たな価値を創造し、まちの未来を導く商店街」を開催します。
本シンポジウムは、各回でテーマを変えながら、全国8か所で開催いたします。
東北地域は、資金調達をテーマとした会として、地域の金融機関と連携した街づくりに取り組む事例等が発表されます。
オンラインでの御視聴も可能ですので、奮って御参加ください。
趣旨
近年、商業地を取り巻く環境は大きく変化しています。新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって新しい生活様式が広まり、消費者の趣向やニーズ、行動、ライフスタイルも変化しました。
時代の先読みが難しい中、本シンポジウムを通して、中心市街地や商店街においてパイオニアとして活躍されてこられた方々に、地域の未来を熱く議論していただき、令和における商店街像を探りつつ、地域の変革を目指していきます。
東北編開催日時
2022年2月14日(月曜日)
14時00分~16時30分(13時30分受付開始)
東北編開催方法
現地及びオンライン開催
東北編開催場所
TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 ホール4A
(〒980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1丁目2−15ソララプラザ4階)
東北編セミナー内容
テーマ名
商店街の挑戦を促す新たな金流
-クラウドファンディングから民間投資まで-
プレゼン
登壇者
- 柳ヶ瀬を楽しいまちにする株式会社
取締役 大前 貴裕 氏 - 株式会社伊予銀行 地域創生部
課長 兒玉 洋平 氏 - 新発田市 みらい創造課
主任 鈴木 博之 氏 - 一般社団法人まちくる仙台
代表理事 石井 光二 氏
パネルディスカッション及び質疑応答
詳細
詳細については、以下の開催案内チラシ及び中小企業庁ホームページを御覧ください。
- シンポジウム東北編「商店街の挑戦を促す新たな金流-クラウドファンディングから民間投資まで-」開催案内チラシ(株式会社野村総合研究所運営事務局ページ)
- 「令和を切り拓く、地域の持続可能な発展を考えるシンポジウム~新たな価値を創造し、まちの未来を導く商店街~」の開催について(中小企業庁ホームページ)
定員
現地参加:50名
オンライン参加:定員なし
申込方法
以下の事務局ホームページにてお申込みください。
全国のどの回にも御参加いただけます。
- お申込みに際していただいた個人情報については、本シンポジウムの実施、運営に限って利用いたします。
東北編申込締切
2022年2月13日(日曜日)
- 現地参加の申込みは、17時00分にて締切ります。
主催
経済産業省 中小企業庁
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 産業部 商業・流通サービス産業課
- 電話:022-221-4914(直通)
FAX:022-215-9463