東北経済産業局は、近年進む半導体工場等の立地に対する地域経済波及効果に係る最新の見解や、地域の地理的・産業的ポテンシャルに係る学術的又は理論的なアプローチなどについて、有識者会議(アドバイザリーボード)を設置し、東北地域が今後どのような環境整備をしていくべきかについて議論していただいております。
工業の国内回帰・地域の工業化に関する研究に係る話題、日本における産業立地地域に関する研究に係る話題について発表、質疑等を行った第1回目に引き続き、このたび、第2回目の会議を開催しましたので、お知らせします。(会議は今年度中3回実施予定)
工業の国内回帰・地域の工業化に関する研究に係る話題、日本における産業立地地域に関する研究に係る話題について発表、質疑等を行った第1回目に引き続き、このたび、第2回目の会議を開催しましたので、お知らせします。(会議は今年度中3回実施予定)
開催日時
2024年12月4日(水曜日)15時00分~18時00分
開催方法
対面開催(仙台合同庁舎B棟 5AB会議室)
構成員
- 福井県立大学教授松原 宏(座長)
- 東北大学准教授福川 信也
- 東京大学准教授鎌倉 夏来
- 東京都立大学教授饗庭 伸(欠席)
- 九州大学教授與倉 豊
- 熊本大学教授鹿嶋 洋
議事
- 開会挨拶
- 冒頭御挨拶・前回の振り返り(松原教授)
- 東北地域の課題について(発表者:東北経済産業局、質疑、委員間のコメント)
- 出生率と近居率などについて(発表者:DTFA、質疑、委員間のコメント)
- 関連多様性指標を用いた地域経済分析について(発表者:與倉教授、質疑、委員間のコメント)
- 地域イノベーションシステムについて(発表者:福川教授、質疑、委員間のコメント)
事務局
- 東北経済産業局地域経済部 情報政策・半導体戦略室
- デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社(DTFA)
(※東北経済産業局「令和6年度半導体立地や近居率が地域の出生率等に影響を及ぼす要因の分析に関する調査事業」受託事業者)
今後の開催予定
第三回:2025年3月13日(木曜日)10時00分
このページに関するお問合せ先
地域経済部 情報政策・半導体戦略室
電話:022-221- 4895(直通)
最終更新日:2025年3月10日