- ホーム
- 政策一覧
- 製造産業/ものづくり
- 「ロボット導入講座2025in東北;ロボットにより広がる選択肢。生産性向上のヒント」を開催します!
「ロボット導入講座2025in東北;ロボットにより広がる選択肢。生産性向上のヒント」を開催します!
東北経済産業局では、全国に先駆けて人口減少の進む東北地域の製造業向けに、省力化の取組を促進するため、「ロボット導入講座2025in東北;ロボットにより広がる選択肢。生産性向上のヒント」を開催します。
本講座では、ロボット導入にあたり検討すべき事項や事例の解説、東北地域のロボットSIer企業の紹介を行います。ロボット導入を検討しているが何からはじめたら良いか悩んでいる方、改めて導入時のポイントを学びたい方、地域のロボットSIer企業を知りたい方など、多くの皆様の御参加をお待ちしております。
本講座では、ロボット導入にあたり検討すべき事項や事例の解説、東北地域のロボットSIer企業の紹介を行います。ロボット導入を検討しているが何からはじめたら良いか悩んでいる方、改めて導入時のポイントを学びたい方、地域のロボットSIer企業を知りたい方など、多くの皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
開催日時
2025年11月7日(金曜日)13時30分~16時00分
形式
オンライン(Microsoft Teams)
参加費
無料
定員
200名
主催
東北経済産業局
プログラム
- 講義「省力化の実現に向けたロボット・AI活用;導入時の課題と成功のためのポイント」(90分)
株式会社ブリッジ・ソリューション 代表取締役
一般社団法人i-RooBO Network Forum 副会長 坂本 俊雄 氏 - 情報提供1「東北地域におけるロボットSIer企業紹介」(5分/社)
- 情報提供2「省力化投資に関する支援施策について」
東北経済産業局 地域経済部 製造産業課
申込方法
以下の申込フォームよりお申込みください。
お申込み方法等の詳細につきましては、開催案内チラシも御確認ください。
ロボット導入講座2025in東北 参加申込フォーム(申込期限:11月4日(火曜日)17時00分まで)
- お申込みに際していただいた個人情報については、本事業実施のために使用するほか、当局の類似イベントの御案内等に限って使用します。
本講座に関するお問合せ先
東北経済産業局 地域経済部 製造産業課
担当:六沢、櫻井、澤谷
電話:022-221-4903(直通)
E-MAIL:bzl-thk-seizoアットマークmeti.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
このページに関するお問合せ先
東北経済産業局
地域経済部 製造産業課
電話:022-221-4903(直通)
最終更新日:2025年10月10日