トピックス
ものづくり
ものづくり白書
ものづくり白書は、ものづくり基盤技術振興基本法に基づく法定白書です。 ものづくりに関する基礎的なデータと、その年の課題や政府の取組の掲載、ものづくり振興施策集を掲載しています。
ものづくり日本大賞
「ものづくり日本大賞」は、日本の産業・文化の発展を支え、豊かな国民生活の形成に大きく貢献してきたものづくりを着実に継承し、新たな事業環境の変化にも柔軟に対応しながらさらに発展させていくため、ものづくりの第一線で活躍する各世代のうち、特に優秀と認められる方々を表彰する制度です。
医療機器産業
医療機器の開発から事業化まで、東北域内での一体的な支援体制を構築し、医療ニーズと企業のマッチングや製品化のための各種評価等を行うなど、地域特性を活かしたプロジェクト支援を行っています。
ロボット導入
生産年齢人口の現状に伴い、今後人材不足がますます深刻化すると予想される中、企業の省人・省力化に向けた取組が喫緊の課題となっています。 東北経済産業局では、「福島ロボットテストフィールド」を中心としたロボット関連産業の集積やネットワーク化、ロボット導入に必要な社内人材の育成支援等を通じて、製造現場におけるロボット導入等の支援を行っています。
素形材産業
素形材産業とは、素材を加熱や加圧などの方法で変形・加工する技術を用いて、目的とする形状や性能を有する製品を作り出す産業及びこれらの工法に必要な機械・装置を生産する産業並びに製品に熱処理などを施して特定の性能を付与する産業をいいます。
我が国は、鋳造や鍛造、金型等の素形材技術を活用した高品質・高付加価値部品等を製造できる強みを引き続き有していますが、新興国をはじめとする各国との競争は激化し、新たな製造技術の導入も進展するなど、国内外の事業環境は急速に変化しています。また、素形材産業を巡る社会課題として、エネルギー環境問題やデジタル化の進展、地政学的リスクを踏まえたサプライチェーンの安全性確保に加え、構造的人手不足や製造業の海外展開等への対応機会も増大していることから、現状維持にとどまらない、素形材産業の前向きな挑戦を後押ししています。
化学兵器禁止法
化学兵器禁止法(化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律)
化学兵器禁止条約(化学兵器の開発、生産、貯蔵及び使用の禁止並びに廃棄に関する条約)及び爆弾テロ防止条約(テロリストによる爆弾使用の防止に関する国際条約)の適確な実施を確保するため、化学兵器の製造、所持、譲渡し及び譲受けを禁止するとともに、特定物質の製造、使用等を規制しています。
届出・申告
国際検査(査察)
武器等製造法
武器製造の事業の事業活動を調整することによって公共の安全を確保することを目的とし、武器及び猟銃等の製造、販売その他の取扱を規制しています。
届出・申請
届出・お問合せの際は下記のアドレスにご連絡ください。- 東北経済産業局 地域経済部 製造産業課 武器等製造法担当
- E-MAIL:bzl-thk-omアットマークmeti.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
種の保存法
「絶滅のおそれのある野生動物の種の保存に関する法律」(通称「種の保存法」)は、絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存、生物多様性の確保や良好な自然環境の保全を目的としています。
本法律に基づき、有償無償を問わず、日本国内で象牙製品等の取引を業として行う場合は、あらかじめ特別国際種事業者の登録が必要です。
お問合せ先
東北経済産業局
地域経済部 製造産業課
電話:022-221-4903(直通)