目 的
東北経済産業局では、東北地域での観光・コンテンツ産業の更なる発展のため、クールジャパン政策やコンテンツ産業政策などを中心に、各種関連施策を実施しており、今回、「先進コンテンツ技術を観光資源として活用した事例調査」において事例集を作成しました。
この事例集は、東北地域及び全国において、先進コンテンツ技術を観光等の取組に活用してる事例を調査し、紹介することで、東北地域の自治体や事業者等にとって新たな観光・コンテンツ造成に取り組む契機となり、さらにはインバウンド増加に繋げることで、東北地域の活性化に寄与することを目的に作成いたしました。
先進コンテンツを活用した観光関連事業者
東北地域
青森県弘前市、一般財団法人弘前市みどりの協会
ar
6言語対応のARコンテンツで、弘前公園の桜や紅葉がオールシーズン楽しめるスマートグラスガイドツアー。
岩手県花巻・遠野・平泉観光推進協議会
ar
花巻市、遠野市、平泉町が持つそれぞれの魅力を広域連携によって周遊型観光につなげ、集客効果を出すためにAR技術を活用。
宮城県公益財団法人みらいサポート石巻
ar
変わりゆく被災地の「過去・現在・未来」を時系列で可視化し、津波の教訓を後世に伝える「石巻津波伝承AR」アプリ。
宮城県株式会社街づくりまんぼう
ai
人工発話機能とAIの画像認識機能を搭載したアプリ「怪人ミャーガノイドの石巻案内所」で観光情報を発信。
宮城県宮城県北部地方振興事務所、大崎市、色麻町、
加美町、涌谷町、美里町、株式会社タイトー
ar
県の地方機関と複数の自治体が、全国有数のエンターテイメント関連企業と観光振興のための連携協定を締結した全国初の取組。
秋田県秋田市artlineプロジェクト実行委員会
(秋田市立千秋美術館、秋田県立美術館指定管理者公益財団法人平野政吉美術財団、仲小路振興会)
ar
AR技術を活用し、美術館と地域商店街との連携により、美術作品の魅力を発信すると同時に、商店街を活性化。
秋田県TDK株式会社
arvrデジタルアート
自社ブランドのイメージ向上のため、先進映像技術を取り入れた展示手法を採用、CSRの一環として地域観光にも貢献。
山形県蔵王温泉観光協会
vr
VRコンテンツでスキーを疑似体験。スキーの魅力やスキー場の醍醐味を訴求するプレゼンテーションツールとして有効活用。
福島県休暇村裏磐梯
ar
VRゴーグルでアクティビティを疑似体験してもらうことで参加者の増大を図り、地域の観光事業者にも貢献。
福島県会津若松市 (観光課)
arvr
歴史資料をもとに、VR技術とAR技術を活用して幕末の会津を再現し、観光コンテンツとして来訪者の拡大に利用。
他地域
北海道一般社団法人定山渓観光協会、定山渓温泉旅館組合
プロジェクションマッピング
プロジェクションマッピング技術を駆使して、自然の生命感を光で演出し、定山渓温泉エリアの新たな観光資源を創出。
東京都株式会社リクルートライフスタイル
AI
宿泊施設の業務効率の向上と利用客の満足度向上のため、AI技術を活用した支援サービスを開発・提供。
京都府NINJA VR KYOTO
VR
忍者修行の体験ができるVRアクティビティ「NINJA VR KYOTO」、空き店舗をリノベーションして商店街の活性化にも一役。
長崎県株式会社ユニバーサルワーカーズ
ARvrMRプロジェクションマッピング
最新のデジタル技術とアナログの特長を活かし、天候に左右されない「全天候型」の施設で軍艦島体験を提供。
※上記の事例は平成31年1月時点の情報です。