トピックス
健康経営
経済産業省では「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。 企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の 向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。 健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取組の一つです。
「健康経営優良法人認定制度」について
経済産業省では、健康経営に係る各種顕彰制度として、平成26年度から「健康経営銘柄」の選定を行っており、平成28年度には「健康経営優良法人認定制度」を創設しました。
優良な健康経営に取り組む法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる企業」として社会的に評価を受けることができる環境を整備しています。
本認定制度は、中小規模の企業や医療法人を対象とした「中小規模法人部門」と、規模の大きい企業や医療法人を対象とした「大規模法人部門」の2つの部門に分け、それぞれの部門で「健康経営優良法人」を認定します。
- 「健康経営優良法人2024」認定法人が決定しました!;東北管内から大規模法人部門98法人、中小規模法人部門1,450法人を認定 [2024年04月08日]
- 「健康経営優良法人2023」認定法人が決定しました!;東北管内から大規模法人部門79法人、中小規模法人部門1,247法人を認定
- 「健康経営優良法人2022」認定法人が決定しました!;東北管内から大規模法人部門73法人、中小規模法人部門1,120法人を認定
- 健康経営優良法人認定制度(経済産業省ホームページ:別ウィンドウで開く)
「健康経営優良法人」取組事例集
戦略的かつ積極的に社員の健康づくりに取り組まれている企業の具体的な取組内容、成果、今後の展望などを紹介しています。
東北地域の企業等の皆様が健康経営に取り組む上での参考として本事例集を是非御活用ください。
地域版次世代ヘルスケア産業協議会
地域版次世代ヘルスケア産業協議会の設置状況
- 青森県ヘルスケアサービス産業協議会
- 盛岡ヘルスケア産業協議会
- 秋田県次世代ヘルスケア産業協議会
- 上山市温泉クアオルト協議会
- いわき新ヘルスケア産業研究会
メール配信サービス
ヘルスケアビジネス東北マガジン
ヘルスケア産業、健康経営、介護分野等の施策や取組事例、各種イベント等の情報を毎週配信しております。配信のお申込みは以下「新規お申込み」をクリックしてください。
配信のお申込み
- Gmailのアドレスを登録されると、受信が出来ない可能性があります。
お手数をおかけしますが、Gmail以外のメールアドレスの御登録をお願いします。 - 東北経済産業局では、インターネットでの個人情報データの流出などを防ぐため、SSL通信により、通信内容を暗号化しています。
関連リンク
お問合せ先
東北経済産業局
産業部 商業・流通サービス産業課
電話:022-221-4914(直通)
E-MAIL:bzl-healthcare-tohokuアットマークmeti.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。