電気の安定供給の確保は国民生活と経済活動にとってきわめて重要です。
新潟県を含む東北地域は、原子力をはじめとした大規模電源の立地地域であるとともに、全国で唯一の核燃料サイクル施設(ウラン濃縮施設、再処理工場、MOX燃料加工工場、使用済燃料中間貯蔵施設等)の整備・準備が進んでいる地域でもあり、我が国のエネルギー安定供給上極めて重要な地域となっております。このため、今後とも引き続き、電源立地地域の振興を支援することにより、着実な電源開発の推進に努めてまいります。
トピックス
電源立地地域対策交付金
発電用施設の設置に係る地元の理解促進等を図ることを目的として、発電用施設(原子力発電施設、原子力発電関連施設、水力発電施設、地熱発電施設、火力発電施設)の立地地域とその周辺地域で行われる公共用施設整備などの住民の福祉向上のための事業に対し交付金を交付しています。
福島特定原子力施設地域振興交付金
福島第一原子力発電所の事故という特殊事情に鑑み、福島県の住民の生活の利便性の向上や産業振興を図ることを目的に、平成27年度から30年間にわたって継続して交付金を交付しています。
エネルギー構造高度化事業
経済産業省資源エネルギー庁では原子力発電施設が立地する市町村等が実施する、エネルギー構造の高度化に向けた地域住民等の理解促進に資する事業を支援しております。
お問合せ先
東北経済産業局
資源エネルギー環境部 電力・ガス事業課 電源地域振興室
電話:022-221-4936(直通)