1. ホーム
  2. 省エネルギー
  3. 「令和6年度東北地域省エネルギー月間表彰式」及び「令和6年度エネルギー使用合理化シンポジウム東北」を開催しました

「令和6年度東北地域省エネルギー月間表彰式」及び「令和6年度エネルギー使用合理化シンポジウム東北」を開催しました


東北経済産業局は、「令和6年度東北地域省エネルギー月間表彰式」を開催しました。
また、同日に「令和6年度エネルギー使用合理化シンポジウム東北」を開催し、一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターによる基調講演及び令和6年度エネルギー管理優良事業者・工場等東北経済産業局長表彰受賞者による講演を実施しました。当日は141名の方に御参加いただきました。
あわせて、当シンポジウムで紹介した「令和6年度エネルギー管理優良事業者及び優良工場等東北経済産業局長表彰 受賞者 取組事例集」を掲載しますので御覧ください。

背景・目的

東北経済産業局では、エネルギーの意義を理解し、永年にわたりエネルギー管理の推進に尽力しそ の功績が顕著であると認められる者及び内外におけるエネルギーをめぐる経済的、社会的環境に応じた燃料資源の有効な利用の確保に資するため、エネルギー管理の推進に不断の努力を重ね、その成果が大きく他の模範となる工場又は事業所並びに工場等でエネルギーを使用して事業を行う者を表彰しています。

このたび、本年2月の省エネルギー月間において、一般財団法人省エネルギーセンター東北支部及び東北七県電力活用推進委員会による表彰式と併催により、「令和6年度東北地域省エネルギー月間表彰式」を開催しました。

また、表彰式終了後、「令和6年度エネルギー使用合理化シンポジウム東北」を開催し、一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターによるヒートポンプ・蓄熱システムの概要、ポテンシャル及び事例について御紹介いただきました。あわせて、エネルギー管理優良事業者・工場等東北経済産業局長表彰受賞者より、自社の省エネルギー取組事例を御紹介いただきました。

プレスリリース資料

開催日時・場所

開催日時

2025年2月27日(木曜日)
令和6年度東北地域省エネルギー月間表彰式:13時00分~14時00分
令和6年度エネルギー使用合理化シンポジウム東北:14時30分~16時30分

開催場所

日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター) シアターホール
(宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘 3-27-5)

対象者

東北管内における事業者、自治体、支援機関等

主催

東北経済産業局

  • 「令和6年度東北地域省エネルギー月間表彰式」については、一般財団法人省エネルギーセンター東北支部及び東北七県電力活用推進委員会による表彰式と併催。

プログラム

【令和6年度東北地域省エネルギー月間表彰式】

  1. 開式 13時00分
    式辞:東北経済産業局長 佐竹 佳典
  2. 表彰状授与 13時05分~14時00分

東北経済産業局長表彰
授与者:東北経済産業局長 佐竹 佳典

一般財団法人省エネルギーセンター東北支部長表彰
授与者:一般財団法人省エネルギーセンター東北支部長 樋󠄀口 康二郎
(授与者代理:副支部長 北村 茂樹)

東北七県電力活用推進委員会委員長表彰
授与者:東北七県電力活用推進委員会委員長 菅野 裕

詳細

【令和6年度エネルギー使用合理化シンポジウム東北】

  1. 基調講演 14時30分~15時10分
    「脱化石燃料に貢献。ヒートポンプ・蓄熱システム」
一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センター
業務部安行 真人 氏
蓄熱技術部 松浦 健之 氏
  1. 事例紹介(受賞者講演) 15時10分~16時10分
「全員参加で推進する省エネ活動と脱炭素化へ向けた取り組み」

株式会社デンソー福島
製造部生産技術室生産技術1課 課長 安達 司 氏

「省エネ推進に向けた空調方法見直し及びコンプレッサ負荷改善の取組について」

株式会社秋田新電元
総務部環境管理課 課長 佐藤 博哉 氏

「3つの柱を軸とした省エネ活動及びカーボンニュートラル推進に向けた取組について」

一関ヒロセ電機株式会社
総務課 スーパーバイザー 藤村 翼 氏

「脱炭素化社会に向けた省エネ活動の推進」

株式会社日ピス岩手
一関工場 保全課 課長 相原 武 氏

  1. 情報提供 16時10分~16時30分
「省エネ支援策の概要について」

資源エネルギー庁 省エネルギー課

このページに関するお問合せ先

東北経済産業局
資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
電話:022-221-4932

最終更新日:2025年3月27日