トピックス
省エネ法について
各種お問合せ先
省エネ法(エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律)に関する各種お問合せ先は、以下のとおりです。
- 省エネ法定期報告書・中長期計画書の書き方などに関する御質問
- 省エネ法・温対法・フロン法電子報告システム(EEGS)に関する操作方法
【EEGSヘルプデスク】
E-MAIL: g-eegs-supportアットマークsec.co.jp
電話番号:03-4446-6054- 上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
- お問合せはなるべく上記メール宛てにお願いします。
- その他、省エネ法に係る手続き(特定事業者等の指定又は取消、EEGS利用に係る手続き等)に関するお問合せ先
東北経済産業局 資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
電話:022-221-4932(直通)
E-MAIL:bzl-shoene-tohokuアットマークmeti.go.jp- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
- bzlの「l」は小文字のエルです。
省エネ法の概要
エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律(省エネ法)は、石油危機を契機に1979年(昭和54年)に制定された法律であり、「内外におけるエネルギーをめぐる経済的社会的環境に応じた燃料資源の有効な利用の確保に資するため、工場等、輸送、建築物及び機械器具等についてのエネルギーの使用の合理化に関する所要の措置、電気の需要の平準化に関する所要の措置その他エネルギーの使用の合理化等を総合的に進めるために必要な措置を講ずることとし、もって国民経済の健全な発展に寄与すること」を目的としています。
概要の詳細については、以下のホームページを御覧ください。
省エネ法の規制分野
工場・事業場
輸送
住宅・建築物関係
機械器具等
各種手続・様式
審査基準等
省エネ法に係る東北経済産業局長の処分(指定・指定取消等)に関しては、下記の通り、審査基準等を設けています。
エネルギーの使用の合理化及び非化石エネルギーへの転換等に関する法律に基づく東北経済産業局長の処分に係る
審査基準等について(PDF形式:164KB)
温対法について
温対法(地球温暖化対策の推進に関する法律)では、温室効果ガスを相当程度多く排出する者(特定排出者)に、自らの温室効果ガスの排出量を算定し、国に報告することが義務付けられています。
詳しくは以下ホームページを御参照ください。

エネルギー管理功績者及びエネルギー管理優良事業者等に係る東北経済産業局長表彰
東北経済産業局は、エネルギー使用の合理化等を推進するため、(1)省エネルギーの先進的な取組や他の模範となる取組を行い、顕著な成果を挙げている事業者、工場や事業場、(2)エネルギー管理に尽力すると共に普及活動にも積極的に取り組んでいる個人を表彰しています。
表彰事例
令和6年度東北地域の「エネルギー管理優良工場」及び 「エネルギー管理功績者」が決定しました(PDF形式:745KB)
令和5年度東北地域の「エネルギー管理功績者」及び「エネルギー管理優良事業者」、「エネルギー管理優良工場等」が決定しました(PDF形式:807KB)
事例集
令和6年度 エネルギー管理優良事業者及び優良工場等東北経済産業局長表彰 受賞者 取組事例集(PDF形式:13,191KB)
[2025年3月27日 更新]
各種セミナー(エネルギー合理化シンポジウム他)
東北経済産業局では、東北地域の省エネルギー推進のため、各種セミナー等を開催しております。
令和6年度
- 「令和6年度東北地域省エネルギー月間表彰式」及び「令和6年度エネルギー使用合理化シンポジウム東北」を開催しました [2025年3月27日 更新]
- 「中小企業・小規模事業者向け 知って得する省エネルギーセミナーin東北」を開催しました [2025年3月10日 更新]
令和5年度
各種支援制度等
経済産業省では省エネルギーを目的とした以下の補助事業等を行っています。
詳細は補助金執行団体のサイト等を御確認ください。
お問合せ先
東北経済産業局
資源エネルギー環境部 エネルギー対策課
電話:022-221-4932(直通)