文字の大きさ

トップページ  > 省エネルギー

省エネルギー

トピックス

  • HTML
  • PDF

省エネ法について

省エネ法(エネルギーの使用の合理化等に関する法律)は、石油危機を契機に1979年(昭和54年)に制定された法律であり、「内外におけるエネルギーをめぐる経済的社会的環境に応じた燃料資源の有効な利用の確保に資するため、工場等、輸送、建築物及び機械器具等についてのエネルギーの使用の合理化に関する所要の措置、電気の需要の平準化に関する所要の措置その他エネルギーの使用の合理化等を総合的に進めるために必要な措置を講ずることとし、もって国民経済の健全な発展に寄与すること」を目的としています。

詳しくは以下ホームページを御参照ください。

省エネ法に基づく特定事業者が行うべき手続・届出等の様式については、以下ホームページを御参照ください。

定期報告書(省エネ法(工場等に係る措置))について新たな様式に対応した定期報告書作成支援ツールを公開しました。

平成29年度は様式が変更になりましたので必ず確認してください。

省エネ法が規制する4つの分野

工場・事業場

輸送

住宅・建築物関係

機械器具等

エネルギー管理企画推進者・エネルギー管理者・エネルギー管理員の選任にあたって(資格取得について)

省エネの支援策について

温対法について

温対法(地球温暖化対策の推進に関する法律)では、温室効果ガスを相当程度多く排出する者(特定排出者)に、自らの温室効果ガスの排出量を算定し、国に報告することが義務付けられています。

詳しくは以下ホームページを御参照ください。

エネルギー管理優良事業者・工場等東北経済産業局長表彰

エネルギー使用の合理化等を推進するため、①省エネルギーの先進的な取組や他の模範となる取組を行い、顕著な成果を挙げている事業者、工場や事業場、②エネルギー管理に尽力すると共に普及活動にも積極的に取り組んでいる個人を東北経済産業局長が表彰するものです。

表彰候補の募集について

これまでの表彰事例について

表彰受賞者の省エネ事例について、「東北再生可能エネルギー利活用大賞」を受賞した事例とともに、事例集を作成しています。

その他関連情報

お問合せ

東北経済産業局

資源エネルギー環境部
エネルギー対策課
電話:022-221-4932
ページのトップへ戻る