「東北×DX×挑戦;TOHOKU DX大賞受賞者紹介」及び「三陸・常磐もの」をテーマに展示しております
東北経済産業局
「行政情報プラザ」では、当省施策の紹介をはじめ、東北地域経済を牽引する技術、東日本大震災からの復興に関する情報など、様々なテーマで展示を行っております。
9月は、「東北×DX×挑戦;TOHOKU DX大賞受賞者紹介」及び「三陸・常磐もの」をテーマに展示しております。
「東北×DX×挑戦;TOHOKU DX大賞受賞者紹介」について
東北経済産業局では、デジタル技術を駆使してDXに挑戦する企業や、DXに資する人材育成等の支援を積極的に展開する企業又は団体の取組を広く発信することにより、東北地域におけるDXを推進することを目的に、2021年度より「TOHOKU DX大賞」を実施しています。
「TOHOKU DX大賞」に輝いた企業等の取組について、下記22社の御協力のもと、製造業のみならず様々な業界・業種のDXへの挑戦的な取組を紹介しております。
展示協力各社ホームページ(順不同)
(2021年度受賞企業)
(2022年度受賞企業)
「三陸・常磐もの」について
三陸・常磐地域の水産業は、東日本大震災によって深刻な影響を受けましたが、現在も、燃油価格の高騰、水産資源の減少や、ALPS処理水の放出に関する風評の懸念等の様々な問題に直面しています。引き続き、風評を抑制・払拭することに加え、三陸・常磐地域の水産業等の本格的な復興や持続的な発展を後押しすることが必要です。
こうした中、経済産業省は、復興庁・農水省とも協力し、官民連携の枠組みである「魅力発見!三陸・常磐ものネットワーク」を立ち上げました。本ネットワークでは、産業界、自治体、政府関係機関等から広く参加を募り、水産物等の売り手と買い手を繋げることで、「三陸・常磐もの」の魅力を発信し、消費拡大を図っております。
今回、東北経済産業局では、石巻市、福島相双復興推進機構から御協力いただき、「三陸・常磐もの」特集として、三陸・常磐地域の水産加工品やパンフレット等の展示を行っております。是非お立ち寄りください。
展示の様子について

展示の様子

展示の様子
- 東北経済産業局 総務企画部 総務課(広報・情報システム担当)
- 電話:022-221-4867(直通)