1. ホーム
  2. 政策一覧
  3. 東日本大震災 関連情報
  4. 東日本大震災から10年のあゆみ

東日本大震災から10年のあゆみ

現状と今後の取組

東日本大震災から10年を経て、これまで官民一体となって被災地の復興を進めてきた結果、ハード面の復旧のみならず、産業活力の回復・向上など成果を得たところですが、 一方、被災地では、一部に復旧・復興の遅れが見られるほか、新型コロナウイルスの感染拡大への対応 等新たな課題も発生しており、復興へ向けたさらなる取組が不可欠となっています。
次の10年は、地域の実情を捉まえ、複数の時間軸で取組を進め、短期的には、沿岸被災地域の復興の完遂と、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえた、企業のニュー・ノーマルへの対応に取組み、 中長期的には、国の産業戦略を踏まえつつ、福島復興を含む自律的な経済再生を図って参ります。

東日本大震災から10年のあゆみ -事例-

東日本大震災からの教訓と10年の軌跡

東北大学災害科学国際研究所
柴山 明寛 准教授

地元商業者と拓き、広げるまちづくり

株式会社キャッセン大船渡
取締役 大船渡駅周辺地区
タウンマネージャー 臂 徹さん

企業の発展は地域の発展とともに

株式会社八木澤商店
代表取締役 河野 通洋さん

住み残る 住み戻る 住み来たる町へ

女川町 総務課 公民連携室
室長 青山 貴博さん

IT×農業 町の基幹産業を復活へ

農業生産法人 株式会社GRA
代表取締役CEO  岩佐 大輝さん

五感と成長の道の駅

道の駅なみえ
駅長 東山 晴菜さん

ものと想いを循環させるクラフトビール造り

株式会社ホップジャパン
代表取締役 本間 誠さん

 

お問合せ先

東北経済産業局
産業部 産業振興課 東日本大震災復興推進室
電話:022-221-4813(直通)