えせ同和行為及び人権問題に関するセミナーを開催します
東北経済産業局
経済産業省では、企業が経済活動を行う上で果たすべき社会的責任の一つとして、人権をテーマに啓発を行っています。
その一環として「えせ同和行為及び人権問題」をテーマとしたセミナーを郡山市内及びオンラインで開催することといたしましたので、東北地域の企業の皆様を始め、管内支援機関や自治体の御担当者等、多くの皆様の御参加をお待ちしております。
開催概要
えせ同和行為とは、あたかも「同和問題の解決」に努力しているように装って、寄付を募ったり、高額な書籍を強引に売りつけたり、工事の下請発注を強要するなど、企業等に不当な利益や義務のないことを要求する行為です。
同和問題の無理解につけいる「えせ同和行為」は、これまで多くの人々が差別解消のために行ってきた活動の努力を踏みにじる行為であり、同和問題の解決を阻害するものです。
このセミナーでは、同和問題に関する基本的な考え方や、反社会的勢力によるえせ同和行為等の被害の実例や具体的対応策について講演を行います。
日時
2024年10月23日(水曜日)13時30分~16時10分(開場13時00分)
開催方法
現地開催及びオンライン配信(参加無料)
現地会場
郡山商工会議所・中ホールA(郡山市清水台1-3-8)
定員
現地開催
50名(先着・要事前申込)
オンライン配信
定員なし(要事前申込)
対象者
企業、自治体、各種団体の総務・法務・お客様担当者や支援機関、その他関心のある方
主催
中小企業庁、東北経済産業局、公益財団法人人権教育啓発推進センター
プログラム
啓発ビデオ上映
許すな「えせ同和行為」~あなたの会社を不当な要求から守ろう~
講演1
同和問題に関する企業の基本姿勢、えせ同和行為
講演2
外国人と人権
申込方法等
インターネット又はFAXよりお申し込みください。詳細はリンク先のパンフレットを御参照ください。
申込締切
2024年10月22日(火曜日)15時00分まで
- ただし、会場参加申込は定員に達した時点で、受付を終了いたします。
お問合せ先
-
【本セミナーに関するお問合せ先】
公益財団法人人権教育啓発推進センター - 電話:03-5777-1802
- FAX:03-5777-1803
-
E-MAIL:csr「アットマーク」jinken.or.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 産業部 中小企業課
- 電話:022-221-4922(直通)