よろず支援拠点とは
よろず支援拠点では、中小企業・小規模事業者等が抱える経営上のあらゆるご相談に何度でも無料で対応します。
民間コンサルタントとは異なり作業の請負や代行などはできませんが、相談者に寄り添い、解決策の提案から実行まで、相談者が自走できるように継続的にフォローしながら支援します。
また、各拠点ではビジネスに役立つセミナーも定期的に開催しておりますので、是非各拠点のホームページを御覧ください。
よろず支援拠点の特徴
- 経営改善、売上拡大など、各社が抱える悩みにワンストップで対応。
- 各分野の専門家が集まり、専門性の高い経営アドバイスを実施。実行可能な解決策を提案。

東北6県のよろず支援拠点マップ

よろず支援拠点が対応できる経営課題
各県拠点のほか、東北域内18箇所のサテライトで、多様なバックグランドを有する総勢約80名のコーディネーターが様々な課題に対応できます 。
経営課題例
売上拡大、経営改善、資金繰り改善、創業、IT活用、販路開拓、広報戦略、商品開発、公告デザイン、生産性工場、人材確保・育成、事業承継等

よろず支援拠点と他の支援機関との関係
よろず支援拠点は、中小企業・小規模事業者のワンストップ支援窓口の役割を担っています。よろず支援拠点が課題を整理した上で、適切な支援機関を紹介したり、地域の支援機関と連携しながら課題解決に取り組みます。
「何を相談すればよいかわからない・・・」という場合には、まずはよろず支援拠点に御相談ください。
よろず支援拠点におけるワンストップ支援

東北地域のよろず支援拠点
まずは、お近くのよろず支援拠点へ御連絡ください。
- 設置機関:公益財団法人21あおもり総合産業支援センター
- 電話番号:017-721-3787
- コーディネーターの分野:
経営改善、経営革新、IT経営、事業計画策定、創業、現場改善、生産性向上、ものづくり、施策活用、販路開拓、食産業、新商品開発、地域資源活用、6次産業化、事業承継、人手不足対策、産学官連携、労務管理等、情報発信(SNS、WEB、IT活用)
中村貴志チーフコーディネーター
- 設置機関:公益財団法人いわて産業振興センター
- 電話番号:019-631-3826
- コーディネーターの分野:
売上拡大、IT、創業、ものづくり、新商品開発、経営改善、事業再生、資金調達、ブランディング、広告広報戦略、労務、税務、海外展開、生産性向上等
中村春樹チーフコーディネーター
- 設置機関:宮城県商工会連合会
- 電話番号:022-393-8044
- コーディネーターの分野:
売上拡大、経営改善、商品開発、Web/SNS活用、IT活用、広報戦略、デザイン等
佐藤創チーフコーディネーター
- 設置機関:公益財団法人あきた企業活性化センター
- 電話番号:018-860-5610
- コーディネーターの分野:
経営全般、経営改善、資金繰り、事業再生、生産性向上、集客・広報、SNS・IT活用、 WEBマーケティング
松浦忠雄チーフコーディネーター
- 設置機関:公益財団法人やまがた産業支援機構
- 電話番号:023-647-0708
- コーディネーターの分野:
経営改善、資金繰り、事業再生、創業・開業、事業承継、廃業、価格転嫁、人手不足、 ものづくり、品質・生産性向上、DX、海外展開、営業戦略、商品開発、IT活用、Web・SNS活用、 広報戦略、販売促進、知的財産、ブランディング、税務・財務、人事労務、インボイス等
勝木伸哉チーフコーディネーター
- 設置機関:公益財団法人福島県産業振興センター
- 電話番号:024-954-4161
- コーディネーターの分野:
売上拡大、販路開拓、経営改善、資金繰り、地域活性化、IT、創業、新商品開発、事業再生、海外展開、労務管理、労務、色彩・店舗デザイン、品質管理等
木村俊朗チーフコーディネーター
お問合せ先
東北経済産業局 産業部 経営支援課
電話:022-221-4806