令和5年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(地域新MaaS創出推進事業:東北地域におけるMaaS導入推進事業)」に係る企画競争募集について
東北経済産業局
令和5年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(地域新MaaS創出推進事業:東北地域におけるMaaS導入推進事業)」を実施する委託先を、以下の要領で広く募集します。
事業の目的
本事業では、地域における持続可能なモビリティサービスの構築を見据え、移動データの利活用の可能性に着目し、地域の移動データを収集・利活用して地域の交通サービスの最適化に寄与する新たなビジネスモデルの創出を目指します。
また、当該新しいモビリティサービスの取組に関連する情報を東北地域で広く共有し、社会実装に向けた理解や支援を広げ、関係機関の連携の創出・促進を図ります。
事業内容
以下の2事業を実施します。詳細については募集要領を御覧ください。
(1)モビリティサービス最適化に向けたデータ利活用ビジネスモデルの検証事業
対象エリアにおける移動データを取得し、その可視化・分析を行うことによって、当該地域のモビリティサービスの最適化検討を行うビジネスモデル検証事業を実施する。
(2)「とうほくスマートモビリティシンポジウム」の開催
東北地域において企業や自治体等による新しいモビリティサービスの取組に関連する情報を共有し、社会実装に対する理解や支援を広げていくとともに、関係機関の連携の創出・促進を目的としたシンポジウムを開催する。
公募期間
2023年7月28日(金曜日)~2023年8月23日(水曜日)
- 15時00分必着
公募説明会
説明会は実施しません。別途、質問を受け付けますので、下記必要事項を記載の上、2023年8月15日(火曜日)15時00分までにメールにて御連絡ください。
件名
- 地域新MaaS創出推進事業:東北地域におけるMaaS導入推進事業について
必要事項
- 自治体・企業名
- 担当者名
- 電話番号
- E-MAILアドレス
- 質問事項
提出先・お問合せ先
- 東北経済産業局 地域経済部 製造産業・情報政策課(モビリティ担当)
-
E-MAIL:bzl-thk-mobilityアットマークmeti.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
募集要領・応募様式
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 地域経済部 製造産業・情報政策課(モビリティ担当)
- 電話:022-221-4803(直通)