「令和5年度自治体関与型中小企業事業承継支援モデルの構築・展開事業」における『自治体モデル実証事業』の参画自治体を公募します
東北経済産業局
経済産業省東北経済産業局及び独立行政法人中小企業基盤整備機構東北本部は、自治体が事業承継支援に関与する必要性と役割について共有するため、自治体関与型の支援体制モデルにかかるナレッジの構築、効果的な支援形態の横展開を図る事業を実施します。その一環として、東北地域の基礎自治体を対象に、『自治体モデル実証事業』の参画自治体を公募します。
事業概要
中小企業・小規模事業者は、雇用と多様な技術・技能の担い手として我が国の経済・社会において重要な役割を果たしており、将来にわたり、その活力を維持していくためには、円滑な事業承継によって事業価値を次世代に引き継ぎ、事業活動の活性化を実現することが不可欠です。特に、地域のアイデンティティである地場産業や伝統産業、住民生活に必要なサービス産業ついては、一企業だけの事業承継問題とすることなく、地域の課題として、官民一体の事業承継支援が必要です。
本事業では、事業承継支援の実施を検討する東北地域の基礎自治体のうち、他の自治体のモデルとなりうる自治体を公募の上、選定し、当該自治体による支援体制の構築や、具体的な取組を支援します。本事業により、モデル事例を創出し、自治体関与型の事業承継支援を促進することを目的としています。
対象者
- 東北地域管内(青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)に所在する基礎自治体
応募要件
- 応募自治体が、主体的に事業承継支援を企画・実施すること
- 実証事業終了後に、アンケート調査やヒアリング調査への協力が可能であること
- その他、公募要領2.(2)応募要件に該当すること
公募期間
2023年8月21日(月曜日)~2023年9月8日(金曜日)
支援内容
支援期間
2023年9月頃~2024年2月上旬までを予定
費用補助
実証事業に要する費用について、1自治体あたり上限600,000円(税抜)を補助予定
公募要領等
- 令和5年度自治体関与型中小企業事業承継支援モデルの構築・展開事業 自治体モデル実証事業 公募要領
(PDF形式:588KB)
- 令和5年度自治体関与型中小企業事業承継支援モデルの構築・展開事業 自治体モデル実証事業 応募用紙 (Word形式:25KB)
応募方法
提出書類
応募用紙(様式)
提出期限
上記公募期間において随時提出可能
提出方法
件名に、「自治体関与型中小企業事業承継支援モデルの構築・展開事業」と記載し、以下提出先まで、メール提出をお願いします。
提出先
東北経済産業局中小企業課
- 担当:上神田、佐々木
-
E-MAIL:bzl-tohoku-shokeiアットマークmeti.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
-
E-MAIL:bzl-tohoku-shokeiアットマークmeti.go.jp
中小企業基盤整備機構東北本部 地域・連携支援課
- 担当:矢代、清山
-
E-MAIL:tohoku-renkeishienアットマークsmrj.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
-
E-MAIL:tohoku-renkeishienアットマークsmrj.go.jp
本件に関するお問合せ先
- 東北経済産業局 産業部 中小企業課
- 住所:〒980-8403 仙台市青葉区本町3-3-1
- 電話:022-221-4922(直通)
-
E-MAIL:bzl-tohoku-shokeiアットマークmeti.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 産業部 中小企業課
- 電話:022-221-4922(直通)