文字の大きさ

ホーム > モビリティ産業 > 令和7年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(地域新MaaS創出推進事業)」に係る委託先の公募(企画競争)について

令和7年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(地域新MaaS創出推進事業)」に係る委託先の公募(企画競争)について

東北経済産業局

令和7年度「無人自動運転等のCASE対応に向けた実証・支援事業(地域新MaaS創出推進事業)」を実施する委託先を以下の要領で広く募集します。

公募概要

経済産業省・国土交通省は、2019年度よりスマートモビリティチャレンジとして社会実装を見据えた先進的なMaaS実証を実施してきました。

今後は環境負荷の低減と移動課題の解決の同時達成や、電動化・自動化による急激な環境変化への対応が求められる自動車バリューチェーンの変革など、これまでの取組の成果を生かして更に困難な課題へとチャレンジすることが求められます。

2025年度においては、将来的な技術の進歩も見据え、地域の移動課題の解決を図りつつ、自動車関連事業者の既存事業強化や新規事業創出といった、産業競争力の強化に繋がる新たなビジネスモデルの創出を目指し、「地域新MaaS創出推進事業」を継続して実施します。

なお、本事業は、スマートシティの全国での計画的な実装に向けた取組の一環として、関係府省と連携し、公募・採択等について、一体的に取り組みます。

事業内容

将来的な技術の進歩も見据え、地域の移動課題の解決を図りつつ、自動車関連産業の既存事業強化や新規事業創出といった産業競争力強化に繋がる新たなビジネスモデルの創出を目指し、計画的かつ意欲的に挑戦する地域や事業者の実証実験を後押しすることで、社会実装に向けた先進事例の創出を目指します。

詳細については、公募要領を御覧ください。

対象者

募集要領中「4.応募資格」の要件を満たす法人・団体(基礎自治体を除く)

公募期間

2025年2月12日(水曜日)~2025年3月6日(木曜日)12時まで

募集要領・応募様式

募集要領及び応募様式は以下経済産業省ホームページからダウンロードしてください。

提出先

応募書類は、下記のE-MAILアドレス宛に提出してください。

東北経済産業局 地域経済部 製造産業課
E-MAIL:bzl-thk-mobility@meti.go.jp
  • 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。

本事業の公募に関する質問と回答

皆さまからいただいた「本事業に関する主な質問と回答」は下記を更新して掲載する予定ですので、こちらも御覧ください。

このページに関するお問合せ先
東北経済産業局 地域経済部 製造産業課
電話:022-221-4903(直通)
ページのトップへ戻る