令和4年度予算「地域商業機能複合化推進事業(地域の持続的発展のための中小商業者等の機能活性化事業)」(二次締切)の補助事業者を採択しました
東北経済産業局
令和4年度予算「地域商業機能複合化推進事業(地域の持続的発展のための中小商業者等の機能活性化事業)」は、中小商業者等のグループが、商店街等において、来街者の消費動向等の調査分析や新たな需要の創出につながる魅力的な機能の導入等を行い、最適なテナントミックスの実現に向けた仕組みづくり等に取り組む実証事業を、地方公共団体が支援する場合に、国がその費用の一部を補助するものです。
このたび、2022年7月21日を二次締切として応募のあった案件について、厳正な審査を行った結果、全国で9件の事業を採択しました。東北地域からは2件の事業が採択されましたので、お知らせします。
事業内容
商店街等において、来街者の消費動向等の調査分析や新たな需要の創出につながる魅力的な機能の導入等を行い、最適なテナントミックスの実現に向けた仕組みづくり等に取り組む事業を商店街等組織又は民間事業者が行う場合に、その事業に要する経費の一部を地方公共団体とともに補助することにより、地域のニーズや新たな需要に対応しようとする取組等を後押しし、商店街等の多様な機能の活性化と地域の持続的発展を促進することを目的とします。
採択補助事業者<東北地域>
No.1
補助事業者名
宮城県(法人番号 8000020040002)
間接補助事業者名
株式会社なるこみらい(法人番号 2370001048644)
間接補助事業名
「チャレンジが持続的に生まれる鳴子温泉」商店街形成事業
No.2
補助事業者名
須賀川市(法人番号 7000020072079)
間接補助事業者名
株式会社テダソチマ(法人番号 9380001030264)
間接補助事業名
須賀川市とまちづくり会社による、空きビルを活用した魅力あるコンテンツの集積事業
全国の公募結果
全国の採択結果は以下の中小企業庁ホームページから御覧ください。
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 産業部 商業・流通サービス産業課
- 電話:022-221-4914(直通)
FAX:022-215-9463