1. ホーム
  2. 政策一覧
  3. 地域ブランド

地域ブランド

トピックス

地域産業資源活用事業計画

お知らせ

令和2年10月1日に「中小企業の事業承継の促進のための中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律等の一部を改正する法律」(以下、「中小企業成長促進法」という。)が施行されたことによって、「中小企業による地域産業資源を活用した事業活動の促進に関する法律」(以下、「地域資源活用促進法」という。)は廃止となりました。
今後、地域資源活用促進法で措置されていた支援策は、地域未来投資促進法に包含されることになるため、地域未来投資促進法における計画認定と支援で措置していくこととなります。
なお、地域資源活用事業計画の計画期間が継続している事業者におかれましては、地域資源活用促進法で措置されていた支援を引き続き受けられるよう、中小企業成長促進法附則第8条から第10条において、経過措置規定を設けております。
詳細は下記と関連資料を御確認ください。

経過措置について

地域産業資源活用事業計画に関する経過措置(改正法附則第8条関係)

  1. 事業計画の認定(第6条)
  2. 事業計画の変更の認定、軽微な変更の届出、認定の取消し(第7条)
  3. 中小企業信用保険法の特例(第10条)
  4. 中小企業投資育成株式会社法の特例(第11条)
  5. 食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律の特例(第12条)
  6. 株式会社日本政策金融公庫法の特例(第13条)
  7. 商標法の特例(第14条)
  8. 報告の徴収(第19条)

地域産業資源活用支援事業計画に関する経過措置(改正法附則第9条関係)

  1. 支援事業計画の認定(第8条)
  2. 支援事業計画の変更の認定、軽微な変更の届出、認定の取消し(第9条)
  3. 中小企業信用保険法の特例(第10条)
  4. 中小企業投資育成株式会社法の特例(第11条)
  5. 食品等の流通の合理化及び取引の適正化に関する法律の特例(第11条)
  6. 報告の徴収(第19条)

独立行政法人中小企業基盤整備機構の行う地域産業資源活用促進業務に関する経過措置(改正法附則第10条関係)

  1. 資金の貸付(第15条第1項)
  2. 情報の提供その他必要な協力の業務(第15条第2項)

関連資料

地域資源活用プログラム

地域の中小企業の知恵とやる気を活かして、地域の「強み」と成り得る特徴ある資源(地域資源)を活用した新商品・新サービスの開発や販路開拓を支援するものです。具体的には「中小企業地域資源活用促進法」に基づく税制面や融資や予算措置による補助金による支援、その他商品企画や販路開拓等に必要なノウハウの提供やアドバイスなど総合的な支援を関係省とも連携して実施し、地域の強みを活かした産業を形成・強化していくことを目指しております。

  • 令和2年10月1日に「中小企業の事業承継の促進のための中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律等の一部を改正する法律」(中小企業成長促進法)が施行され、「中小企業地域産業資源活用促進法」は廃止されたことに伴い、「地域資源活用事業計画」の新規認定の受付は終了いたしました。

ふるさと名物応援宣言

経済産業省では、2015年8月に施行された地域資源法の改正に基づき、市町村による「ふるさと名物応援宣言」を推進しています。

ふるさと名物応援宣言とは、市町村において地域を挙げて支援を行う「ふるさと名物」を特定し、「ふるさと名物応援宣言」として、積極的な情報発信及び地域を挙げた取組を牽引することを促進し、多様な事業者を巻き込み、地域ぐるみの継続的な取組を通じ、「地域ブランド」の育成・強化を図り、地域の売上や雇用の拡大、地域経済の好循環に繋げていく取組です。

東北地域の「ふるさと名物応援宣言」一覧

経済産業省では、2015年8月に施行された地域資源法の改正に基づき、市町村による「ふるさと名物応援宣言」を推進しています。
ふるさと名物応援宣言とは、市町村において地域を挙げて支援を行う「ふるさと名物」を特定し、「ふるさと名物応援宣言」として、積極的な情報発信及び地域を挙げた取組を牽引することを促進し、多様な事業者を巻き込み、地域ぐるみの継続的な取組を通じ、「地域ブランド」の育成・強化を図り、地域の売上や雇用の拡大、地域経済の好循環に繋げていく取組です。

※下記の表は横にスクロールできます。

市町村名 ふるさと名物応援宣言
【宣言日】
ふるさと名物 応援宣言の
対象となる
地域産業資源
1 岩手県
二戸市
漆「浄法寺漆」~漆と地酒(W-japan)と伝統食~五感で堪能する二戸物語(Story)(PDF形式:3,183KB)pdfファイル 浄法寺漆 漆、地酒、浄法寺塗
2 秋田県
大館市
『きりたんぽ』~本場大館・地域に根ざす食文化~(PDF形式:2,346KB)pdfファイル きりたんぽ きりたんぽ、比内地鶏、秋田杉桶樽、曲げわっぱ
3 青森県
むつ市
日本中に海の幸お届けします! いかの加工品(PDF形式:2,695KB)pdfファイル いか加工品 イカ
4 青森県
深浦町
「深浦マグロステーキ丼」~マグロは大間だけじゃない!深浦町はマグロの水揚げ青森県ナンバーワン!~(PDF形式:3,389KB)pdfファイル 深浦マグロステーキ丼 クロマグロ、雪中にんじん、ワカメ
5 宮城県
登米市
『はっと、油麩などの小麦の加工品群』(PDF形式:1,850KB)pdfファイル 小麦加工品 小麦
6 青森県
風間浦村
~風間浦村の三ツ星を日本全国へ~下風呂温泉まるごと体験ツアー、風間浦鮟鱇(あんこう)加工品、青森ヒバ材加工品(PDF形式:2,770KB)pdfファイル 下風呂温泉まるごと体験ツアー、風間浦鮟鱇(あんこう)加工品、青森ヒバ材加工品 下風呂温泉郷、鮟鱇、青森ヒバ材
7 福島県
白河市
「白河小峰城と城下町ツーリズム」~藩主松平定信の歴史と文化・産業(白河そば・日本酒等)を求めて~(PDF形式:3,538KB)pdfファイル 白河小峰城と城下町ツーリズム 白河小峰城、日本酒、白河そば、白河だるま、白河石
8 山形県
鶴岡市
伝統と革新を紡ぐ「鶴岡シルク」とシルクタウン・プロジェクト(PDF形式:1,979KB)pdfファイル 鶴岡シルク 鶴岡シルク
9 福島県
喜多方市
日本酒 清らかな水と旨い米 酵母が歓ぶ蔵がある 酒が引き立つ器がある(PDF形式:2,005KB)pdfファイル 日本酒 日本酒、蔵の町並み、会津塗
10 山形県
白鷹町
紅花 生産量日本一~日本の紅(あか)をつくる町~(PDF形式:1,632KB)pdfファイル 紅花の加工品群
紅花の体験観光
紅花
11 秋田県
湯沢市
〈稲庭うどん〉 ~守り継がれる伝統の技と食~ 触れて、食する職人技(PDF形式:2,205KB)pdfファイル 稲庭うどん 稲庭うどん、川連漆器
12 青森県
大間町
こんぶ加工品、青森ヒバ材加工品(PDF形式:1,815KB)pdfファイル こんぶ加工品
青森ヒバ材加工品
こんぶ
青森ヒバ材
13 山形県
寒河江市
さくらんぼ&つや姫&ニットの里「寒河江」(PDF形式:1,670KB)pdfファイル さくらんぼの里、つや姫の里、ニットの里
さくらんぼ農園、さくらんぼ、米、ニット
14 青森県
平内町
「平内ホタテ活御膳」~平内町は育成ホタテ水揚げ日本一!~(PDF形式:1,494KB)pdfファイル 平内ホタテ活御膳 ホタテ
15 青森県
十和田市
「十和田湖・奥入瀬渓流がもたらす自然のめぐみ」~奥入瀬の水が授けた産物~(PDF形式:2,346KB)pdfファイル 十和田湖・奥入瀬渓流の体験型観光

十和田湖・奥入瀬の水に関連する加工品群
十和田湖・奥入瀬渓流、にんにく、ながいも、ごぼう、ねぎ、十和田湖ひめます、十和田湖和牛、馬、流鏑馬
16 宮城県
石巻市
石巻魚市場発!新鮮な魚介類の加工品群(PDF形式:1,427KB)pdfファイル 石巻魚市場発の新鮮な魚介類の加工品群 アカガイ、あなご、あわび、イサダ、かき、かつお、ぎんざけ、鯨、こうなご、さけ、さば、さんま、のり、ホタテ、べっこうしじみ、マダラ、ほや、わかめ、たらこ、寿司、かまぼこ、笹かまぼこ
17 青森県
東北町
豊かな大地と小川原湖の恵みが生み出した健康食品(PDF形式:1,696KB)pdfファイル 東北町産健康食品 ながいも、にんにく、だいこん、ヤーコン、シジミ、シラウオ、ワカサギ、モクズガニ
18 青森県
南部町
季節を選ばず味わえる、新鮮でおいしい果物の加工品;南部の四季を堪能し、心に残る体験メニュー(PDF形式:2,012KB)pdfファイル 季節を選ばず味わえる、新鮮でおいしい果物の加工品
南部の四季を堪能し、心に残る体験メニュー
さくらんぼ、ゼネラル・レクラーク、妙丹柿、ブルーベリー、りんご、いちご
19 山形県
米沢市
~歴史に育まれた本物の″技″と″おもてなし″~米沢織・米沢八湯(PDF形式:7,6MB)pdfファイル 米沢織製品
米沢八湯の温泉宿
米沢織・米沢八湯(小野川温泉・白布温泉など)
20 宮城県
多賀城市
「古代米の加工品群」古代からの贈りもの~歴史のロマンを秘めた美!と健康!のお米~(PDF形式:2,718KB)pdfファイル 古代米の加工品群「しろのむらさき」 古代米
21 山形県
尾花沢市
すいか&牛肉&そば&米 うまいものがたくさん「尾花沢」(PDF形式:2,560KB)pdfファイル すいかの里、牛肉の里、そばの里、米の里 すいか、牛肉、そば、米
22 山形県
長井市
「水のまち」ながい水を活かしたふるさと名物
(PDF形式:648KB)pdfファイル
「水」を活かした観光のまち、競技用けん玉生産量日本一のまち、長井の「水」で栽培した農作物と加工品 長井市内の戦前から続く街並み、最上川、競技用けん玉、米、行者菜、えだまめ
23 山形県
山辺町
山形緞通とやまのべニットの繊維製品 江戸時代から続く繊維のものづくり(PDF形式:1,624KB)pdfファイル 山形緞通
やまのべニット
絨毯、ニット
24 山形県
鶴岡市
雄大な自然と歴史が育む「鶴岡の在来作物」と食文化が生んだ加工品群(PDF形式:1,095KB)pdfファイル 「鶴岡の在来作物」と食文化が生んだ加工品群 出羽三山、鶴岡の在来作物、米、えだまめ、かぶ、山菜、筍、トマト、麺、そば、日本酒、果実酒、こんにゃく、漬物、米菓、和菓子
25 福島県
伊達市
「ニットのまち」伊達市 ~高度な技術を生かしたニットのブランド化~(PDF形式:1,375KB)pdfファイル ニット製品 ニット
26 秋田県
上小阿仁村
上小阿仁村産の食用ほおずきを活用した商品群(PDF形式:1,390KB)pdfファイル 食用ほおずきを活用した商品群 食用ほおずき
27 福島県
福島市
「花、くだもの、温泉」観光~桃源郷『花見山』、くだものの宝石箱、そして、温泉王国~(PDF形式:2,339KB)pdfファイル 桃源郷「花見山」、くだものの宝石箱、温泉王国 花見山、桃、なし、おうとう(さくらんぼ)、ぶどう、りんご、飯坂温泉、土湯温泉、高湯温泉
28 宮城県
気仙沼市
三陸の豊かな海の恵み~気仙沼の海産物を活用した水産加工品群~(PDF形式:1,973KB)pdfファイル 気仙沼の海産物を活用した水産加工品群 めかじき、かつお、さんま、さめ、わかめ、かき、ホタテ、ほや、まぐろ、アカザラガイ、あわび、イサダ(つのなしおきあみ)、こうなご(小女子)、うに、さけ、まるずわいがに、かまぼこ、笹かまぼこ、寿司、フカヒレ
29 山形県
米沢市
~豊かな自然と伝統が誇る至極の″味″と″おもてなし″~米沢牛加工品(PDF形式:1,050KB)pdfファイル 米沢牛加工品 牛肉
30 岩手県
花巻市
クラフトワイン・ぶどうの加工品(PDF形式:2,427KB)pdfファイル クラフトワイン・ぶどうの加工品 ワイン、ぶどう、ほろほろ鳥、白金豚、果実酒、花巻まつり、神楽、花巻温泉郷
31 青森県
八戸市
『パワー全開!にんにく・黒にんにくを活かした加工品群』(PDF形式:1,963KB)pdfファイル にんにく・黒にんにくを活かした加工品群 にんにく、黒にんにく
32 青森県
三戸町
33 青森県
五戸町
34 青森県
田子町
35 青森県
南部町
36 青森県
階上町
37 青森県
新郷村
38 青森県
おいらせ町
39 青森県
弘前市
「じょっぱり」気質に育まれた弘前の伝統工芸品(PDF形式:2,808KB)pdfファイル 弘前の伝統工芸品 津軽塗、ブナコ、津軽こぎん刺し、津軽打刃物、津軽焼、下川原焼土人形、あけび蔓細工、津軽竹籠、弘前こけし・木地玩具、津軽凧、錦石、津軽桐下駄、太鼓
40 山形県
南陽市
南陽とともに歩み続ける『靴』(PDF形式:2,132KB)pdfファイル
41 山形県
酒田市
「日本海・最上川・鳥海山伏流水」水が育む自然のめぐみ(PDF形式:1,856KB)pdfファイル 「日本海・最上川・鳥海山伏流水」水が育む自然のめぐみ 米、豚肉、升田かぶ、柿、梨、メロン、いちご、ねぎ、トマト、ごどいも、大根、岩牡蠣、さざえ、いか、金頭、ヨーグルト、酒田のラーメン、米菓、日本酒、果実酒、酒田杉
42 北前船と最上川舟運がもたらした湊町文化の体験型観光(PDF形式:2,390KB)pdfファイル 北前船と最上川舟運がもたらした湊町文化の体験型観光 酒田の日本遺産構成文化財、鳥海山、飛島
43 宮城県
石巻市
石巻の豊かな自然が育む恵みと加工品み(PDF形式:685KB)pdfファイル 石巻の豊かな自然が育む恵みと加工品み 石巻桃生茶、パプリカ、トマト、ホップ、米、河北せり、いちご、地酒
44 技と技術が光る伝統工芸品~雄勝石と雄勝石製品~(PDF形式:584KB)pdfファイル 技と技術が光る伝統工芸品~雄勝石と雄勝石製品~ 雄勝硯、雄勝石製品
45 青森県
三沢市
ヤマセと黒ボク土、太平洋に育まれた農水産物とそれらを活かした加工品群(PDF形式:2,551KB)pdfファイル ヤマセと黒ボク土、太平洋に育まれた農水産物とそれらを活かした加工品群 ごぼう、ながいも、にんにく、にんじん、だいこん、豚肉、三沢昼いか、ほっき貝、ヒラメ、平爪蟹
46 山形県
東根市
「さくらんぼのふる郷」果樹王国ひがしね(PDF形式:6,588KB)pdfファイル 「さくらんぼのふる郷」果樹王国ひがしね さくらんぼ、温泉、さくらんぼ農園
47 宮城県
白石市
こけしとロクロ応用品~めんこいこけしのふるさと~(PDF形式:1,373KB)pdfファイル 弥治郎こけし、伝統こけし、新型こけし、創作こけし、木地玩具 宮城伝統こけし
48 岩手県
一関市
もちの聖地いちのせき~もち食文化と黄金の國の原風景~(PDF形式:1,517KB)pdfファイル もち食文化、日本酒・地ビール類、秀衡塗、熱気球 もち
49 岩手県
平泉町
郷土の文化と食~歴史と伝統を今に紡ぐ『世界遺産 平泉』 藤原八百年~(PDF形式:2,598KB)pdfファイル 郷土の文化と食 秀衡塗、中尊寺、毛越寺、もち、りんご、いわて南牛
50 秋田県
大仙市
『大曲の花火』~日本最高峰の技術と伝統~(PDF形式:2,646KB)pdfファイル 大曲の花火 大曲の花火
51 福島県
金山町
天然・軟水・微炭酸の希少な炭酸水(PDF形式:1,358KB)pdfファイル 奥会津金山で採れる、天然炭酸の水 金山の天然炭酸水

関連リンク

お問合せ先

東北経済産業局
産業部 商業・流通サービス産業課 文化創造産業室
電話:022-221-4923(直通)
E-MAIL:bzl-thk-brandアットマークmeti.go.jp

  • 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。