工業用水
工業用水
工業用水道事業法(昭和33年、法律第84号)において「工業」とは、製造業、電気供給業、ガス供給業及び熱供給業を指し、これらの工業の用に供する水(水力発電用、飲用を除く)のことを「工業用水」といいます。
「工業用水道」は、導管により工業用水を供給する施設をいい、一般の需要に応じ工業用水道により工業用水を供給する事業を「工業用水道事業」といいます。
工業用水道事業者は、当該工業用水道に余剰が生じている場合、工業用以外の用途の水(ただし、人の飲用に適する水として供給するものを除く。)を雑用水として供給しても差し支えないこととなっています。
- 工業用水道施設の流れ(PDF形式:741KB)
工業用水道事業におけるBCP策定について
経済産業省は、大規模地震や大規模災害時等においても、産業活動の基盤となる工業用水の安定供給の確保を図るため、「工業用水道事業におけるBCP策定ガイドライン」を策定し工業用水道事業者の取組を促進していきます。
工業用水道事業の整備(工業用水道事業費補助金)
事業目的・内容
工業用水道の豊富低廉な供給を図り、地盤沈下を防止するとともに産業基盤整備を促進し、工業の健全な発達への寄与を目的に工業用水道の整備費の一部を補助しています。また、施設の強靱化を促すため、耐震化・浸水対策・停電対策の必要性や経営合理化の取組等について評価が高く、費用対効果が見込まれる事業に一部を補助しています。
工業用水道事業法等に係る申請手続き
工業用水道事業を営む場合、または、今後工業用水道事業を営もうとする場合は、届出等の手続きが必要となります。法令等を御確認の上、必要な手続を行ってください。
なお、令和4年度より、一部手続きを原則オンラインシステムにて受け付けております。オンライン申請システムのページにマニュアルが掲載されておりますので、申請にあたっては御一読ください。
関係法令等・様式
関係法令等
工業用水法
工業用水道事業法
様式集
- 工業用水道事業法 様式第1~40(Word形式:382KB)
オンライン申請
- 利用にあたってはGビズIDの取得が必要です。また、オンライン申請にあたり、東北経済産業局への事前相談をお願いしています。
関連施策
参考情報
お問合せ
- 地域経済部 企業成長支援課
- 電話:022-221-4807