「令和5年度福島県内における産業標準化推進連絡会議 第1回ロボット・ドローンWG」を開催いたします
東北経済産業局
東北経済産業局では、「ロボット・ドローン」の市場創造・拡大等、更なる社会普及を見据えて、ソフト・ハードにおける様々な標準化に向けた議論を深め、地域での社会実装や関連産業の創出にも資することを目的として、『ロボット・ドローンWG』を開催しています。今回は、「ドローン関連規格の現状とドローン利活用状況等」をテーマに開催します。当該分野に関連するルール形成の状況、ドローンの利活用の取組事例や課題などについて情報共有することで、今後の標準化について考える機会として御活用いただけますと幸いです。
開催日時
2023年9月13日(水曜日)
13時30分~16時05分(予定)
参加方法
オンライン参加(Cisco Webex Meetings)
プログラム
座長からの話題提供(これまでのWGの振り返り含む)
- 公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構
福島ロボットテストフィールド
所長 鈴木 真二 氏
FAA UTM ConOpsとU Space ConOpsの比較と考察及びISOでのUTM標準化活動
1部:FAA UTM ConOpsとU Space ConOpsの比較と考察
- 独立行政法人情報処理推進機構 デジタルアーキテクチャ・デザインセンター
デジタルライフラインスタディチーム
サブチームリーダー 倉田 真理子 氏
2部:ISOでのUTM標準化活動
- 独立行政法人情報処理推進機構 デジタルアーキテクチャ・デザインセンター
空モビリティプロジェクト
プロジェクト管理者 西沢 俊広 氏
アナログ規制のデジタル化について(仮題)
- デジタル庁 デジタル臨時行政調査会事務局
参事官補佐 平野 貴也 氏
東北電力ネットワークにおけるドローンの活用について(仮題)
- 東北電力ネットワーク株式会社
電力システム部(送電)
主任 佐藤 俊彦 氏
その他
- 全体を通じた質疑応答
- 事務局からの報告事項
- 次回のWG開催について
参加費
無料
申込方法
「記載事項」を記載の上、メールにてお申込みください。後日、お申込みいただいたメールアドレスへ会議案内(オンラインツール)をお送りいたします。
- お申込みに際していただいた個人情報については、本会議の実施、運営に限って利用させていただきます。
記載事項
- 件名:9月13日第1回ロボット・ドローンWG参加希望
- 本文
- 所属機関名
- 役職
- 氏名
- E-MAIL(メールアドレス)
申込期限
2023年9月8日(金曜日)
17時00分
申込先・お問合せ先
- 令和5年度福島県内における産業標準化推進連絡会議事務局(委託先:デロイト トーマツ弁理士法人 仙台事務所)
- 担当:嶺岸、小竹
- 電話:022-796-9272
-
E-MAIL:jpdtip_006アットマークtohmatsu.co.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 地域経済部 産業技術革新課
- 電話:022-221-4897(直通)