中小企業の経営課題・人材課題の解決に向けた伴走支援実践勉強会(経営戦略に紐づいた人材戦略づくり、人材戦略に紐づいた外部人材活用とは)を開催します
東北経済産業局
「枝を見て木を見ず、木を見て森を見ず」の経営支援になっていませんか?
東北経済産業局は、中小企業の経営課題・人材課題の解決に向けた伴走支援実践勉強会を開催します。東北地域の経営支援機関の皆様を始め、関係機関の御担当者等、多くの皆様の御参加をお待ちしています。
背景・目的
「思うように採用できない」「転職されてしまう」「人手が足りず事業継続できるか不安」など支援先の企業様から悩みを聞く機会が増えている中、このような課題に経営支援機関はどのようなアドバイスやサポートができるのか、外部人材活用の成功事例や失敗事例なども参考にしながら、経営支援機関の役割や人材活用ガイドライン、ローカルベンチマーク等を活用した実践方法を御紹介します。また、ワークショップでは実際に企業様との対話や提案の体験をしていただきます。
開催概要
開催日時
2024年2月20日(火曜日)
13時00分~16時30分
内容
事例発表
情報提供
- 人材を巡る現状や課題、国の施策の方向性など
(東北経済産業局) - 外部人材活用企業の調査分析から見えてきたこと
(株式会社東京商工リサーチ)
講演・ワークショップ(グループワーク)
- 講演:「森を見る経営支援とは?企業経営者に“人財”活用に向けたエンジンをつくる」
- 株式会社プロジェクト地域活性
代表取締役社長 望月 孝氏
- 株式会社プロジェクト地域活性
- ワークショップ(グループワーク)
- 外部人材活用を御検討中の3社にお越しいただき、ロールプレイングから人材戦略策定の実践相手として御協力をいただきます。参加者の方々には、ローカルベンチマーク(注)・人財活用ポートフォリオを活用した人材戦略策定支援のステップなど支援のポイントを踏まえながら、経営課題・人材課題の解決の提案にチャレンジしていただきます。
- ローカルベンチマークとは
ローカルベンチマークシートを活用して、「財務情報」(6つの指標)と「非財務情報」(4つの視点)に関する各データを入力することにより、企業の経営状態を把握することで経営状態の変化に早めに気付き、早期の対話や支援につなげていくものです。
開催方法
開催方法
ハイブリッド
- 会場:仙台国際センター 会議棟3階 小会議室8
(仙台市青葉区青葉山無番地) - オンライン(Microsoft Teams)
- ワークショップについては、オンライン参加の方は御視聴のみの予定です。
対象者
東北地域の経営支援機関(商工会議所・商工会、金融機関)等
主催
東北経済産業局
申込
以下の「中小企業の経営課題・人材課題の解決に向けた伴走支援実践勉強会チラシ」の申込書に必要事項を御記入の上、FAX又はメールにてお申込みください。
- 中小企業の経営課題・人材課題の解決に向けた伴走支援実践勉強会チラシ
(PDF形式:779KB)
- お申込みに際していただいた個人情報については、本勉強会の実施、運営に限って利用します。
申込期限
2024年2月16日(金曜日)まで
定員
- 会場:30名
- オンライン:無し
お申込み・お問合せ先
- 株式会社東京商工リサーチ東北支社
- 電話:022-262-3811
- FAX:022-266-6274
-
E-MAIL:tohokuアットマークtsr-net.co.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 地域経済部 産業人材政策室
- 電話:022-221-4881(直通)