「グローバル企業から学ぶカーボンニュートラルの取組(第1回オンラインパネルディスカッション)」を開催します
東北経済産業局
東北経済産業局は、事業者や自治体等のカーボンニュートラル達成に向けた取組を推進するため、パネルディスカッション企画「グローバル企業から学ぶCNの取組」を、オンラインにて開催いたします。全国の中小企業の皆様を始め、管内支援機関や自治体の御担当者等、多くの皆様の御参加をお待ちしています。
背景・目的
世界中で脱炭素(カーボンニュートラル)に向けた取組が進んでおりますが、問題意識を持っているものの具体的にどのように取組むべきか分からないという声を多くいただいております。
そこで、本企画では、事業者や自治体等におけるカーボンニュートラル達成に向けた取組を推進するため、実際に取組が行われた事例の具体的な内容と今後の方向性について、製造業(主にRE100)・エネルギー業(主に森林Jクレジット)・都市再開発(主に非化石証書)の多様な分野からの事例発表や、発表者によるパネルディスカッションなどを実施します。
開催概要
開催日時
2023年9月20日(水曜日)
14時00分~16時30分
プログラム
開会挨拶(14時00分~14時10分)
- 資源エネルギー環境部長 杉山 佳弘
RE100によるCNの取組紹介(14時10分~14時30分)
- 株式会社アドバンテスト 経営企画ESG統括部
原 良平 氏
森林JクレジットによるCNの取組紹介(14時30分~14時50分)
- ENEOS株式会社 カーボンニュートラル戦略部
村井 亮介 氏
再エネ電源・非化石証書によるCNの取組紹介(14時50分~15時10分)
- 株式会社えきまちエナジークリエイト
代表取締役社長 鈴木 孝子 氏
東北経済産業局からの情報提供(15時10分~15時20分)
- 東北経済産業局 資源エネルギー環境部
カーボンニュートラル推進室長 武田 省吾
休憩(15時20分- 15時30分)
パネルディスカッション(15時30分~16時30分)
開催方法
オンライン開催(Microsoft Teams)
対象者
- カーボンニュートラルに取組む事業者
- 事業者における取組を支援する自治体及び事業者等
主催
東北経済産業局
詳細
詳細については以下の「グローバル企業から学ぶカーボンニュートラルの取組」チラシを御覧ください。
- グローバル企業から学ぶカーボンニュートラルの取組
(PDF形式:842KB)
お申込方法
以下の「令和5年度オンラインパネルディスカッション申し込み」フォームよりお申込みください。
- お申込みいただいた方には、パネルディスカッション当日の接続方法等について、別途メールにて事務局より御連絡します。
- お申込みに際していただいた個人情報については、本セミナーの実施、運営に利用するほか、今後、当局からカーボンニュートラルに関する情報をお送りさせていただくことがあります。
申込期限
2023年9月15日(金曜日)
お問合せ先
- 東北経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課 カーボンニュートラル推進室
- 電話:022-204-2385(直通)
-
E-MAIL:bzl-thk-enekikakuアットマークmeti.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課 カーボンニュートラル推進室
- 電話:022-204-2385(直通)