文字の大きさ

トップページ > カーボンニュートラル

カーボンニュートラル

カーボンニュートラル(CN)とは、「温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする」こと。当局では、東北地域のカーボンニュートラル達成に向けた取組、カーボンニュートラルを機とした新たな取組を支援します。

トピックス

  • HTML
  • PDF

各種計画・支援制度について

各種計画

支援制度等

取組紹介パンフレット

省エネルギー

省エネルギーはカーボンニュートラル達成に向けて、エネルギー消費量を減少させる重要な取組です。

支援制度

再生可能エネルギー

太陽光・風力・地熱・中小水力・バイオマスといった再生可能エネルギーは、温室効果ガスを排出せず、国内で生産できることから、エネルギー安全保障にも寄与できる有望かつ多様で、重要な低炭素の国産エネルギー源です。

支援制度

地域新電力

地域新電力は地域におけるエネルギー供給事業者として重要な役割を担う存在。GET-UP Tohokuのネットワーク活用をはじめ、地域新電力に対し支援をします。

支援制度

水素

水素は発電・産業・運輸など幅広く活用されるカーボンニュートラルのキーテクノロジーです。水素の利活用に向けた取組を推進して参ります。

支援制度

報告書等

お問合せ先

資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課 カーボンニュートラル推進室
E-MAIL:bzl-thk-enekikakuアットマークmeti.go.jp
  • 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。

お問合せ

東北経済産業局

資源エネルギー環境部
資源エネルギー環境課
カーボンニュートラル推進室
電話:022-204-2385
ページのトップへ戻る