「令和5年度TOHOKUブランド確立促進支援事業」 参加事業者及び団体を募集します
東北経済産業局
東北経済産業局は、東北の魅力ある地域資源を活用して商品開発を行う中小企業や、関係者が一致団結して地域ブランド化に取り組む団体を対象に、ブランディングやマーケティング、知的財産の専門家を無料で派遣し、助言等の支援を行います。
このたび、専門家を派遣する企業・団体を募集しますので、是非御応募ください。
また、募集にあたり、事業概要及び地域ブランド化のステップや成功事例を紹介するオンラインセミナーを実施しますので、是非御参加ください。
事業概要
1.地域資源活用型商品開発のコンセプト策定支援
商品開発を成功に導くには、地域資源のブランド化及びマーケットを正確に捉えたコンセプトづくりが重要であり、ブランディングを得意とするデザイナー、マーケター、知的財産の専門家(商標権の保護など)が一体となった支援チームが助言を行い、商品開発の核となるコンセプトづくりを中心に支援を行います。
- 4社の支援を予定
2.地域ブランドの確立強化支援(地域関連団体向け支援)
面的な地域ブランド化に取り組む団体(地域)に地域ブランディングの専門家を派遣し、地域ブランド化の確立・強化を支援します。
- 2団体の支援を予定
事業の流れ
- 支援企業・団体の選定
- 支援チームによる現地訪問
- ワークショップの実施(5回)
- 中間発表会の実施(1.地域資源活用型商品開発のコンセプト策定支援のみ)
- 次年度以降の実行計画の策定
- 成果発表会の開催
- 詳細なスケジュールについては、公募要領を御確認ください。
対象事業者
1.地域資源活用型商品開発のコンセプト策定支援
- 地域資源を活かした商品開発を検討している中小企業、団体等
2.地域ブランドの確立強化支援(地域関連団体向け支援)
- 地域の複数の関係者が関与し、地域産品・サービスを通じた面的な地域ブランド化に取り組む地域関連団体
公募期間
2023年6月28日(水曜日)~2023年7月19日(水曜日)17時00分必着
応募方法
下記の公募要領を御確認いただき、申込書に必要事項を御記入の上、事務局までE-MAILにてお申込みください。
- TOHOKU ブランド確立促進支援事業 参画企業及び団体公募要領
(PDF形式:132KB)
- 「TOHOKUブランド確立促進支援事業(地域資源を活かした商品開発)」に係る申請書(Word形式:41KB)
- 「TOHOKUブランド確立促進支援事業(地域ブランド化))」に係る申請書(Word形式:40KB)
申込書提出先
- 令和5年度TOHOKUブランド確立促進支援事業事務局(共同印刷株式会社)
- 郵便番号:112ー8501
- 住所:東京都文京区小石川4-14-12
- 電話:080-4297-0067
-
E-MAIL:miwa_uchidaアットマークkyodoprinting.co.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
地域ブランドセミナー
開催日時
2023年7月11日(火曜日)14時00分~15時30分
プログラム
開会挨拶(14時00分~14時10分)
事業運営事務局(共同印刷株式会社)
地域ブランドセミナー(14時10分~15時00分)
一般社団法人地球MD
代表理事 山本 聖 氏
令和5年度TOHOKUブランド確立促進支援事業の概要について(15時00分~15時30分)
事業運営事務局(共同印刷株式会社)
開催方法
オンライン開催
参加申込方法
下記を御記載の上、運営事務局担当者までE-MAILにてお申込みください。
記載事項
- 会社名/団体名
- 参加者氏名
申込先
- 令和5年度TOHOKUブランド確立促進支援事業運営事務局(共同印刷株式会社)
- 担当:内田
-
E-MAIL:miwa_uchidaアットマークkyodoprinting.co.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
- お申込に際していただいた個人情報については、本セミナーの実施、運営に利用するほか、今後、当局が実施する施策・イベントに関する御案内をお送りさせていただくことがあります。
開催案内チラシ
- 令和5年度TOHOKUブランド確立促進支援事業への参加者を募集します!
(PDF形式:304KB)
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 地域経済部 産業技術課 知的財産室
- 電話:022-221-4819(直通)