令和6年度官民連携に向けた課題深掘り実践ワークショップの参加者を募集します
東北経済産業局
東北経済産業局では、他地域の経済産業局等と連携し、超高齢社会において自治体が抱える健康福祉分野(例:健康増進、介護・介護予防、疾病予防、生活支援等)の地域課題と、ヘルスケア企業等によるデジタル技術を結びつけることにより、地域課題の解決とヘルスケア産業の振興の両立に取り組んでいます。
これまでの取組から、単純な受発注にとどまらず、ともに課題を解決するパートナーとして連携する「共創型の官民連携」は健康福祉分野以外であっても重要であると捉えております。
そのような共創型の官民連携に取り組むにあたり、自治体職員の皆様が本当に取り組みたいことに着手するためには、一度立ち止まり、地域の課題は何か、本当に必要としているものは何かを掘り下げることが重要です。
そこで、本ワークショップでは講義とグループワークを通して、官民連携を学びながら、地域課題の深掘りに取り組みます。
多様な地域の自治体職員と交流できる機会となります。
官民連携や地域課題の深掘り、他自治体との交流に関心がある方の御参加をお待ちしております。
開催概要
日時
2024年8月27日(火曜日)14時00分~17時00分
会場
オンライン(Microsoft Teams)
プログラム概要
官民連携の重要性、取組のポイント、課題深掘りの意義等のポイントを講義形式でお伝えするとともに、参加者が日頃感じていらっしゃる課題を持ち寄り、グループワークとして他地域の自治体職員との交流の中で深掘りを実践します。
- 官民連携及び課題の深掘りに関する講義
講師:株式会社官民連携事業研究所 取締役官民連携アクセラレータ(R) 加藤 勝 氏 - 課題深掘りに関するグループワーク
- 振り返り
聴講対象者
- 共創型の官民連携に関心のある自治体職員様
- 地域課題の深掘りに関心のある自治体職員様
- 令和6年度ガバメントピッチにエントリーを検討している自治体職員様は御参加いただくことで、登壇に対する準備が円滑に進められると考えております。
- 分野やエリアは問わず、全国各地で地域課題の解決に取り組む自治体職員様の御応募をお待ちしております。
定員
40名程度
参加費
無料
申込方法
以下、関東経済産業局の参加申込フォームからお申込みください。
申込締切
2024年8月23日(金曜日)17時00分
- 応募状況により、上記締切日より前に募集を終了する場合があります。
留意事項
本ワークショップでは、グループ内で課題を発表し、参加者同士で深掘りを行い、以下の課題整理シートを埋めていくことを想定しています。当日までに簡単に課題を発表できるよう御準備ください。
参考
詳細
関東経済産業局のホームページを御覧ください。
関連リンク
- 東北経済産業局 産業部 商業・流通サービス産業課
- 電話:022-221-4914(直通)