地域における洋上風力産業の在り方に係る報告
東北経済産業局
東北経済産業局では、カーボンニュートラル実現に向け、再生可能エネルギー、省エネルギー、地域新電力及び水素などに係る取組を実施しています。
このたび、東北地方の洋上風力発電を対象に、地域における洋上風力産業の在り方を検討しましたので、その内容について報告します。
検討の背景及び目的
洋上風力発電は、大量導入やコスト低減が可能であるとともに、経済波及効果が大きいことから、再生可能エネルギー主力電源化の切り札として推進していくことが必要です。東北地域においても、「海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律」に基づく案件形成が進んでおり、こうした地域においては、風車の部品製造、設置工事、運転管理・保守点検(O&M)など、関連産業の創出・振興に係る機運が高まりつつあります。
そこで、地域への経済波及効果の最大化・全体最適化を目指すにあたり、取組・関心状況や課題等の調査を行い、地域における中長期的な洋上風力産業の在り方について検討しました。
具体的な内容
東北地域の洋上風力発電を対象に、期待される直接的・間接的経済波及効果、地域企業等における風力産業参入に向けた取組や課題及び支援施策等の活用事例等について取りまとめました。
説明資料
- 令和4年度地域経済産業活性化対策等調査事業(地域における洋上風力産業の在り方について)報告書
(PDF形式:15,079KB)
- 令和4年度地域経済産業活性化対策等調査事業(地域における洋上風力産業の在り方について)報告書(概要版)
(PDF形式:2,209KB)
お問合せ先
- 東北経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課 カーボンニュートラル推進室
- 電話:022-221-4927(直通)
-
E-MAIL:bzl-thk-enekikakuアットマークmeti.go.jp
- 【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 資源エネルギー環境部 資源エネルギー環境課 カーボンニュートラル推進室
- 電話:022-221-4927(直通)