外部人材活用に向けた評価基準に関する検討会の取りまとめ資料を公表します
東北経済産業局
東北経済産業局では、東北地域の中小企業等における外部人材活用の普及促進にあたり、「外部人材活用に向けた評価基準に関する検討会」の取りまとめ資料を作成しました。
内容
人材確保難の今、専門的な知識、スキルを持った個人を副業・兼業、プロボノ(注)といった形で社内に受け入れ、事業を発展させていく「外部人材活用」が近年注目されています。
東北経済産業局では、令和4年度「東北経済産業局における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業(外部人材活用促進事業)」において、東北地域の中小企業等における外部人材活用への関心を高めるとともにその活用の敷居を低くするため、(1)外部人材活用による受入企業における経済的変化や組織的変化に関する評価基準(指標)、(2)外部人材活用の普及拡大に向けて外部人材活用を取り巻く各プレーヤー(国・自治体・支援機関・企業等)の役割についても考察し整理の上、資料として取りまとめました。東北経済産業局では、本資料に基づき外部人材活用の普及促進に取組んでまいります。
- 仕事で培った専門的なスキル・経験等をボランティアとして提供する社会貢献活動。
公表資料
- 外部人材活用に向けた評価基準に関する検討会
(PDF形式:3,119KB)
アドバイスを頂戴した有識者の皆様(五十音順)
- 公益財団法人東北活性化研究センター
調査研究部 主任研究員 伊藤 孝子 氏 - JOINS株式会社
代表取締役 猪尾 愛隆 氏 - 株式会社サーキュレーション アライアンス推進チーム
マネジャー 猪俣 菜央 氏 - 七十七ヒューマンデザイン株式会社
代表取締役 庄司 大志 氏 - 山形県プロフェッショナル人材戦略拠点
マネージャー 吉田 勉 氏
- 2022年度当時
関連リンク
- 「人材共創経営のススメ;なぜ、あの企業には人が集まるのか?今こそ、多様な人材が活躍するオープンな組織への変革」を作成しました
- 副業・兼業、プロボノをはじめとする「外部人材活用」の事例動画を作成しました!
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 地域経済部 産業人材政策室
- 電話:022-221-4881(直通)