「東北オープンファクトリーフォーラム」の開催レポートを作成しました!;「魅せる」ことで地域に生まれる"変化"や"新たな価値"を探る
東北経済産業局
最終更新
東北経済産業局では、新たな東北の魅力を発信する手段として「オープンファクトリー」をテーマとしたフォーラムを岩手県二戸市及び福島県郡山市で開催し、開催レポートを作成しました。
また、近畿経済産業局が、国内の地域一体型オープンファクトリーを取りまとめた事例集(全国初!)を公表していますので、合わせてお知らせします。
これからオープンファクトリーに取り組みたいと考えておられる企業の皆様、自治体、支援機関の皆様に参考にしていただけますと幸いです。
- 本フォーラムは、将来の持続可能な地域づくりに向けて、企業・人・行政など、多様な担い手による共創環境を実現する「NEXT TOHOKU MEETUP」の取組の一環として実施するものです。
開催レポート
二戸開催
開催レポート
- 東北オープンファクトリーフォーラム vol.1
(PDF形式:4,479KB)
配付資料(公表可の資料のみ掲載)
- 東北経済産業局説明資料
- 「魅せる」ことで地域に生まれる"変化"や"新たな価値"を探る
(PDF形式:2,590KB)
- 「魅せる」ことで地域に生まれる"変化"や"新たな価値"を探る
- 一般社団法人Design Week Kyoto 実行委員会
代表理事 北林 功 氏- Design Week Kyoto
(PDF形式:19,874KB)
- Design Week Kyoto
- 株式会社小松製菓
執行役員 青谷 耕成 氏- 株式会社小松製菓
(PDF形式:1.515KB)
- 株式会社小松製菓
郡山開催
開催レポート
- 東北オープンファクトリーフォーラム vol.2
(PDF形式:4,237KB)
配付資料(公表可の資料のみ掲載)
- 東北経済産業局説明資料
- 「魅せる」ことで地域に生まれる"変化"や"新たな価値"を探る
(PDF形式:3,210KB)
- 「魅せる」ことで地域に生まれる"変化"や"新たな価値"を探る
- 株式会社友安製作所 ソーシャルデザイン部
担当執行役員 松尾 泰貴 氏- 東北オープンファクトリーフォーラム(アトツギたちの文化祭)
(PDF形式:20,406KB)
- 東北オープンファクトリーフォーラム(アトツギたちの文化祭)
- 株式会社富川屋
代表/ローカルプロデューサー 富川 岳 氏- 遠野しごと展
(PDF形式:1,268KB)
- 遠野しごと展
- 日ノ出工機株式会社
取締役総務部長 渡辺 拓美 氏- 町工場×初挑戦
(PDF形式:13,291KB)
- 町工場×初挑戦
事業報告書
令和4年度東北地域における地域一体型オープンファクトリー等を中心とした地域企業群の「予定調和のない共創」を繋ぐ「ナレッジシェア・ポート(知識移転の場)創出」実証事業
- 令和4年度 東北地域における地域一体型オープンファクトリー等を中心とした地域企業群の「予定調和のない共創」を繋ぐ「ナレッジシェア・ポート知識移転の場 創出」実証事業報告書
(PDF形式:1,744KB)
全国の地域一体型オープンファクトリーの事例集(近畿経済産業局)
- 【PR冊子】OPEN FACTORY REPORT 1.0(近畿経済産業局ホームページ)
- 企業単体でのオープンファクトリー事例 3.1(近畿経済産業局ホームページ)[2024年01月25日 更新]
東北地域の掲載企業
- 株式会社京屋染物店/縁日(ホームページ)
- 浅野撚糸株式会社(フタバスーパーゼロミル)(ホームページ)
- 農業法人 株式会社GRA(ホームページ)[2023年11月22日 更新]
- 八戸酒造株式会社(ホームページ)[2024年01月25日 更新]
- 株式会社木の屋石巻水産(ホームページ)[2024年01月25日 更新]
このページに関するお問合せ先
- 東北経済産業局 総務企画部 企画調査課
- 電話:022-221-4861(直通)