省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト
東北経済産業局では、「省エネルギー」をテーマ(論題)に、社会の問題を解決するため、国や地方自治体が採用すべき新しい政策を学生の立場から考え提案し、 互いの政策の質を高め合うように議論を深める「政策提案型パブリック・ディベート(注)コンテスト」を開催しています。
- 一般市民にも聴き取りやすく、理解が容易なスピーチを展開し、社会の問題を解決するための政策について討論するものです。
新着情報
第4回(2022年度)
第4回大会報告
- 第4回省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト事業成果報告書(PDF形式:8,125KB)
- 第4回省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト学生が考える省エネ政策のアイデア(政策提案集)(PDF形式:531KB)
第4回大会決勝戦
第4回大会の決勝戦の様子について、経済産業局Youtubeチャンネル(metichannel)に掲載しましたので、以下のURLより御覧ください。今回のテーマ、試合のルール等は、資料(ダウンロード)のページより御確認ください。
中学生の部
先攻チーム
盛岡中央高等学校附属中学校
- 空き家を利用した「ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)」の普及
後攻チーム
宮城教育大学附属中学校
- 企業の底力を見せろ!企業の省エネ意識改革!
中学生の部 決勝 動画
高校生の部
先攻チーム
福島県立磐城高等学校
- 商品輸送過程におけるエネルギー消費量の抑制
後攻チーム
秋田県立秋田西高等学校
- バイオマス発電で生活に余裕を
高校生の部 決勝 動画
第4回大会の結果と講評
各出場チームの政策名
第4回大会に出場いただきました皆様の政策名を御紹介させていただきます。様々な御提案をいただきましてありがとうございました。
中学生の部
八戸工業大学第二高等学校附属中学校
- 省エネはイバラキの道!?
盛岡中央高等学校附属中学校
- 空き家を利用した「ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)」の普及
東北学院中学校
- 超臨界ファッション大作戦
宮城教育大学附属中学校
- 企業の底力を見せろ!企業の省エネ意識改革!
福島県立ふたば未来学園中学校
- 未来を守ろう。ライドシェア運動
高校生の部
八戸聖ウルスラ学院高等学校
- 地球も体も健康に!地産地消の創エネ運動
岩手県立岩泉高等学校
- 知っトク・見トク・何しトク?;あなたの暮らしに木を添えて
秋田県立秋田西高等学校
- バイオマス発電で生活に余裕を
古川学園高等学校
- 電力見える化宣言!
東北学院高等学校
- パワーセーブミッション政策
福島県立磐城高等学校
- 商品輸送過程におけるエネルギー消費量の抑制
第4回大会の結果
1月8日(日曜日)に「第4回省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト」を開催し、中学生の部・高校生の部におきまして、優勝、準優勝、省エネ政策提案賞を決定しましたので、お知らせいたします。参加されました全てのチームの皆様に、御礼申し上げます。
大会結果
- 中学生の部
-
- 優勝
- 宮城教育大学附属中学校
- 準優勝
- 盛岡中央高等学校附属中学校
- 省エネ政策
提案賞 - 福島県立ふたば未来学園中学校
- 高校生の部
-
- 優勝
- 福島県立磐城高等学校
- 準優勝
- 秋田県立秋田西高等学校
- 省エネ政策
提案賞 - 古川学園高等学校
出場校の決定について[2022年12月12日 更新]
以下のとおり、第4回大会の出場校を決定しましたので、お知らせします。
中学生の部
- 八戸工業大学第二高等学校附属中学校
- 盛岡中央高等学校附属中学校
- 東北学院中学校
- 宮城教育大学附属中学校
- 福島県立ふたば未来学園中学校
高校生の部
- 八戸聖ウルスラ学院高等学校
- 岩手県立岩泉高等学校
- 秋田県立秋田西高等学校
- 古川学園高等学校
- 東北学院高等学校
- 福島県立磐城高等学校
(順不同)
「募集説明会」及び「ミニ政策勉強会」の開催
「募集説明会」及び「ミニ政策勉強会」を、9月18日(日曜日)にオンラインで行いました。
なお、「ミニ政策勉強会」に係る資料は、以下のPDFファイルを御覧ください。
- 日本のエネルギー(総論)(PDF形式:1,397KB)
- 日本の省エネルギー政策(各論)(PDF形式:1,402KB)
参加校の募集(募集は締切りました)
東北パブリック・ディベートコンテスト実行委員会、経済産業省東北経済産業局は、東北6県の高等学校、中学校を対象に、第4回省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト(以下「第4回大会」という。)を、2023年1月8日(日曜日)にオンラインで開催します。
このたび、第4回大会の参加校を募集しますので、御案内を申し上げます。以下の「第4回大会の募集要項」をお読みのうえ、「参加申込書」を2022年10月21日(金曜日)までに、大会事務局まで御提出をお願いいたします。
多くの皆様の御参加をお待ちしております!
資料(ダウンロード)
- 第4回大会の募集要項(2022.8.22版)(PDF形式:643KB)
- 第4回大会の参加申込書(Word形式:26KB)
- 政策提案型パブリック・ディベートルール(PDF形式:112KB)
- 政策提案型パブリック・ディベートガイドライン(PDF形式:139KB)
- 政策提案型パブリック・ディベートワークシート(Word形式:108KB)
開催概要
- 大会名
- 第4回省エネ政策提案型パブリック・ディベートコンテスト
- 日時
- 2023年1月8日(日曜日)
- 会場
- オンライン開催
(Cisco Webex meetingsを使用。) - 参加対象
- 東北6県の高等学校、中学校(最大各8チームが参加)
- 参加募集
- 2022年8月22日(月曜日)~2022年10月21日(金曜日)
- 参加決定
- 2022年11月14日(月曜日)(予定)
- 詳しくは募集要項を御覧ください。
お問合せ
- 資源エネルギー環境部
資源エネルギー環境課 - 電話:022-221-4927
東北経済産業局
- 過去の大会
決勝映像や参加校提案を御覧いただけます