知財経営・知財人材の育成
【令和4年度】東北地域知財経営普及啓発・人材育成事業
2022年8月19日
最終更新日 2022年12月26日
 
知的財産活動の促進に向けた知的財産人材の育成を行っています!
企業の経営課題や事業成果に結びついた戦略的な知的財産活動(=知財経営)の東北地域における普及と定着に向けた意識啓発と人材育成を支援しています。
事業概要(PDF形式:360KB) 
(オンライン)
知財活用基礎セミナー「知的財産を活かして変わるわが社の未来!」【終了しました】
企業経営と知財活動の連動性を認識しながら実践に必要な知識やスキルを学ぶ「知財活用基礎セミナー」をオンラインで開催します。基調講演の他、知財経営を実践した
企業の活動事例発表、有識者によるパネルディスカッションを行います。是非御参加ください。
開催情報
【開催日時】2022年12月22日(木曜日)13時30分~16時00分
【開催形式】オンライン形式(Cisco Webex) ※参加者には、招待URLを配布します
【対 象】東北全地域の下記の方を対象とします(東北地域以外の方も申込可能です)
企業経営者、企業経営者層、部門管理者及びリーダー、知財担当者、一般社員等、
企業支援機関関係者。
【参 加 費】無料
【参加申込】事務局ホームページよりお申し込みください。
【申込締切】12月16日(金曜日)
セミナー内容
基調講演
「6つの知財力」で考える これからの知財活用」(45分)
【講師】株式会社IPディレクション 代表取締役/弁理士 土生 哲也 氏
事例紹介
(1)有限会社スマッシュ 代表取締役 荒木 賢一朗 氏(15分)
(2)株式会社朝日ラバー 保証部 知的財産グループ 主任 山口 和明 氏(15分)
パネルディスカッション
『知的財産の活用で期待する成果・期待できる効果』を考える(30分)【パネリスト】
基調講演講師:土生 哲也 氏
活用事例紹介:荒木 賢一朗 氏、山口 和明 氏
【ファシリテーター】
秋田大学 産学連携推進機構
准教授/総括URA(リサーチアドミニストレーター) 伊藤 慎一 氏
※ディスカッション後に、質疑応答の時間を設けています。
令和4年度東北地域知財経営普及啓発・人材育成事業事務局
- 特許業務法人創成国際特許事務所 仙台事務所
- 仙台市青葉区本町1丁目9-5 五條ビル301
- 電話:022-796-9272
- 担当:嶺岸、小竹
 
昨年度の「東北地域知財経営普及啓発・人材育成事業」
令和3年度東北地域知財経営普及啓発・人材育成事業 実施報告(PDF形式:702KB)
この支援情報に関するお問合せ
東北経済産業局 知的財産室
電話:022-221-4819(直通)